2013年06月16日
5日目後半 士幌 帯広 釧路
■■■■■ 2012 6月21日 木曜 5日目後半 ■■■■■
帯広 釧路 達子武オートキャンプ場
目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
13:48 帯広駅前 通過 236号線を南下し花畑牧場を目指した。
4人ともよく知らないんだけど、花畑牧場って名前はよく聞くから(笑)。
14:23 道の駅なかさつない 到着 スタンプとトイレ休憩。
叔父さんぬいぐるみ買ってたな。孫の土産だ。
14:36 道の駅 出発 滞在13分。
236号線を走ってると右手の大きな看板で入口は分かる。

ここから5、6分だったと思う。
14:44 花畑牧場 到着
帯広駅から休憩除いて43分
到着したときはだ~れもいなくて、もの寂しい場所に感じた。 休日でないと賑あわないのかな?
工場見学は出来なかった。 随時公開していないようだ。 あらかじめ調べておくべきなのかも。
ただキャラメルの箱詰め作業を見ることは出来たけどね。


生キャラメルが人気だけど、アメとかガムとかのたぐいは苦手なんよねー、唾液で腹がいっぱいになるヤツは・・・
しばらくすると、高校生の団体がどっと押し寄せてきた。 修学旅行かな。
ちょっと遅いがここの駐車場で昼食。
キャンプ場で作ったおにぎりと漬け物だけ。 しかし十分。
さすがに頼りになる人たちだよ。 ほんとーに金使わん旅だワ。
食事時に走っている所が、食堂があるとは限らないから弁当はすごく便利だ。
15:30 花畑牧場 出発 滞在46分
この附近は大農業地帯。 これ全部開拓したんだろうなあ。
また雨が強くなってきた。

再び236号に戻り、319号、336号で 浦幌/釧路方面を目指す。
15:56 忠類錦町役場付近 左折 319号線へ。
地元の人たちには何の変哲もない道かもしれないけど、僕らにはすべての景色が珍しく新鮮に映る。
特に年寄り連中は植物に強く興味を持つようだ。
16:10 生花附近 左折 336号線で東の浦幌方面へ。
16:17 湧洞沼付近の318号線を横切る

16:28 十勝川 通過
16:29 336号線を浦幌方面へ左折 三日月沼附近を左に入って浦幌方面へ。
ここを直進してみたかったけど、ナビに従った・・・海岸線はどんな道なんだろうか?。
16:36 吉野共栄交差点 通過 直進しここから38号線。 浦幌/釧路方面へ。
帯広駅前(13:48地点)からここまで、道の駅/花畑牧場に寄った分を除いて1時間49分だった。
かなりの遠回りだけど遠いとは感じなかった。 走りやすかったからね。
16:44 道の駅うらほろ 到着
帯広駅から、花畑牧場などを除いた純粋な移動時間は1時間55分。
今回は花畑牧場へ回ったので遠回りだった。
前回2010年に帯広中心部から38号線でこの道の駅まで来たときの所要時間は54分だった。
倍以上遠回りだったんだなー。
・・・北海道まで来てルート検証のクセが・・・性分なんだから仕方ないさ。
この道の駅でもこでもスタンプ。
それから道の駅のマグネットプレートも買った。 一枚100円~250円だし薄くてかさばらない。
前回の北海道旅行の時から、訪れた記念品として集めている。
16:59 道の駅 出発 滞在15分
38号線を釧路へ。

17:37 白糠駅前 通過
17:51 道の駅しらぬか恋問 到着 滞在時間不明 せいぜい10分かそこいらだろう。

18:16 大楽毛駅前 通過 読みは「おたのしけ」 絶対読めないよね。
釧路の市街地に入ると暗くなってきた。 おかげで画像がなく、経過記録が途絶えてしまった。
18:23 38号線の星が浦川を通過した画像が残っている。 スズキとヤマト運輸あたりだ。
記録がないのでここを釧路市の到着ポイントとした。
帯広駅を13:48に通過してからここまで4時間35分。
道の駅や花畑牧場に寄った94分を除いた純粋な移動時間は3時間1分だった。
2010年は市外地に入らず、釧路湿原道路を通って遠矢町へ直接出た。
今回の18:23地点に近い53号線の鶴野ニュータウン附近を走った画像が残っている。
あのとき帯広中心部(帯広駅付近)から38号線で釧路の鶴野ニュータウンまで、休憩抜きで1時間56分だった。
ということは帯広駅から国道38号線で釧路駅まで2時間10分くらいか。
118㎞くらいとかなりの距離だが、2時間ちょっとで行けるワケだ。
ちなみにこの鶴野ニュータウン付近から達子武オートキャンプ場まで28分だった。
今回は3時間1分、 38号線だと1時間56分。 合ってるかな・・・
今回は星が浦川附近から画像がない。
近くのホーマックの横のフクハラというスーパーで買い物した気がする。
いやまてよ、作る時間がなくて外食に変更したような・・・1年前のことで忘れてしまった。
とにかく駐車場まで来たのは確かだ。
釧路市内で食事出来る店をいくつかリストアップしてたんだけど、ウロウロするばかりで時間ばかり過ぎてしまった。
19:12 結局、貝塚3-4交差点近くの虎吉へ飛び込んだ。 コープの隣だったと思う。
普通のラーメン店みたいだったけど、ソコソコ美味しかった。


20:12 達子武オートキャンプ場 到着
手続きを済ませ料金を支払う。 もちろんコテージ。
料金は2泊でなんと7740円。 一泊一人あたり1000円を切ってしまう。
恐るべき安さだ。
このキャンプ場は2年前に利用して凄く気に入った場所。 だから、知らないキャンプ場へ行くような不安はなかった。
それに施設は綺麗でよく手入れされてるし、周辺環境も抜群にいい。 ここは何度来てもいいね。
中は広いんだけど二段ベットがチト辛いか。
それから照明も暗い。 コンセントはあるので持参したLED電球を付けた。
年寄りは目が弱くなってるのだ。
キャンプ場の画像はほとんど撮っていなかった。 ただ2010年の画像は過去に公開している。
荷物を積み込んだら、早速六花亭のマルセイバターサンドを食べてみた。
こりゃ~確かにうまいワ。 俺、レーズン嫌いなんだけど、初めて食べるレーズンがこれだったらきっと嫌いにならなかったと思う。
上陸してから移動ばかりで少し疲れたかな。
すぐ寝ようとしたけどベットがギシギシうるさかったなあ。
それにかなり寒い。 電気毛布持って来てよかったよ。
6日目前半に続く
本日の走行距離 304㎞
宮崎から 911㎞

目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
帯広 釧路 達子武オートキャンプ場
目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
13:48 帯広駅前 通過 236号線を南下し花畑牧場を目指した。
4人ともよく知らないんだけど、花畑牧場って名前はよく聞くから(笑)。
14:23 道の駅なかさつない 到着 スタンプとトイレ休憩。

叔父さんぬいぐるみ買ってたな。孫の土産だ。
14:36 道の駅 出発 滞在13分。
236号線を走ってると右手の大きな看板で入口は分かる。

ここから5、6分だったと思う。
14:44 花畑牧場 到着
帯広駅から休憩除いて43分
到着したときはだ~れもいなくて、もの寂しい場所に感じた。 休日でないと賑あわないのかな?
工場見学は出来なかった。 随時公開していないようだ。 あらかじめ調べておくべきなのかも。
ただキャラメルの箱詰め作業を見ることは出来たけどね。


生キャラメルが人気だけど、アメとかガムとかのたぐいは苦手なんよねー、唾液で腹がいっぱいになるヤツは・・・
しばらくすると、高校生の団体がどっと押し寄せてきた。 修学旅行かな。
ちょっと遅いがここの駐車場で昼食。
キャンプ場で作ったおにぎりと漬け物だけ。 しかし十分。
さすがに頼りになる人たちだよ。 ほんとーに金使わん旅だワ。
食事時に走っている所が、食堂があるとは限らないから弁当はすごく便利だ。
15:30 花畑牧場 出発 滞在46分
この附近は大農業地帯。 これ全部開拓したんだろうなあ。
また雨が強くなってきた。

再び236号に戻り、319号、336号で 浦幌/釧路方面を目指す。
15:56 忠類錦町役場付近 左折 319号線へ。
地元の人たちには何の変哲もない道かもしれないけど、僕らにはすべての景色が珍しく新鮮に映る。
特に年寄り連中は植物に強く興味を持つようだ。
16:10 生花附近 左折 336号線で東の浦幌方面へ。
16:17 湧洞沼付近の318号線を横切る

16:28 十勝川 通過
16:29 336号線を浦幌方面へ左折 三日月沼附近を左に入って浦幌方面へ。
ここを直進してみたかったけど、ナビに従った・・・海岸線はどんな道なんだろうか?。
16:36 吉野共栄交差点 通過 直進しここから38号線。 浦幌/釧路方面へ。
帯広駅前(13:48地点)からここまで、道の駅/花畑牧場に寄った分を除いて1時間49分だった。
かなりの遠回りだけど遠いとは感じなかった。 走りやすかったからね。
16:44 道の駅うらほろ 到着
帯広駅から、花畑牧場などを除いた純粋な移動時間は1時間55分。
今回は花畑牧場へ回ったので遠回りだった。
前回2010年に帯広中心部から38号線でこの道の駅まで来たときの所要時間は54分だった。
倍以上遠回りだったんだなー。
・・・北海道まで来てルート検証のクセが・・・性分なんだから仕方ないさ。
この道の駅でもこでもスタンプ。
それから道の駅のマグネットプレートも買った。 一枚100円~250円だし薄くてかさばらない。
前回の北海道旅行の時から、訪れた記念品として集めている。
16:59 道の駅 出発 滞在15分
38号線を釧路へ。

17:37 白糠駅前 通過
17:51 道の駅しらぬか恋問 到着 滞在時間不明 せいぜい10分かそこいらだろう。

18:16 大楽毛駅前 通過 読みは「おたのしけ」 絶対読めないよね。
釧路の市街地に入ると暗くなってきた。 おかげで画像がなく、経過記録が途絶えてしまった。
18:23 38号線の星が浦川を通過した画像が残っている。 スズキとヤマト運輸あたりだ。
記録がないのでここを釧路市の到着ポイントとした。
帯広駅を13:48に通過してからここまで4時間35分。
道の駅や花畑牧場に寄った94分を除いた純粋な移動時間は3時間1分だった。
2010年は市外地に入らず、釧路湿原道路を通って遠矢町へ直接出た。
今回の18:23地点に近い53号線の鶴野ニュータウン附近を走った画像が残っている。
あのとき帯広中心部(帯広駅付近)から38号線で釧路の鶴野ニュータウンまで、休憩抜きで1時間56分だった。
ということは帯広駅から国道38号線で釧路駅まで2時間10分くらいか。
118㎞くらいとかなりの距離だが、2時間ちょっとで行けるワケだ。
ちなみにこの鶴野ニュータウン付近から達子武オートキャンプ場まで28分だった。
今回は3時間1分、 38号線だと1時間56分。 合ってるかな・・・
今回は星が浦川附近から画像がない。
近くのホーマックの横のフクハラというスーパーで買い物した気がする。
いやまてよ、作る時間がなくて外食に変更したような・・・1年前のことで忘れてしまった。
とにかく駐車場まで来たのは確かだ。
釧路市内で食事出来る店をいくつかリストアップしてたんだけど、ウロウロするばかりで時間ばかり過ぎてしまった。
19:12 結局、貝塚3-4交差点近くの虎吉へ飛び込んだ。 コープの隣だったと思う。
普通のラーメン店みたいだったけど、ソコソコ美味しかった。


20:12 達子武オートキャンプ場 到着
手続きを済ませ料金を支払う。 もちろんコテージ。
料金は2泊でなんと7740円。 一泊一人あたり1000円を切ってしまう。
恐るべき安さだ。
このキャンプ場は2年前に利用して凄く気に入った場所。 だから、知らないキャンプ場へ行くような不安はなかった。
それに施設は綺麗でよく手入れされてるし、周辺環境も抜群にいい。 ここは何度来てもいいね。
中は広いんだけど二段ベットがチト辛いか。
それから照明も暗い。 コンセントはあるので持参したLED電球を付けた。
年寄りは目が弱くなってるのだ。
キャンプ場の画像はほとんど撮っていなかった。 ただ2010年の画像は過去に公開している。
荷物を積み込んだら、早速六花亭のマルセイバターサンドを食べてみた。
こりゃ~確かにうまいワ。 俺、レーズン嫌いなんだけど、初めて食べるレーズンがこれだったらきっと嫌いにならなかったと思う。
上陸してから移動ばかりで少し疲れたかな。
すぐ寝ようとしたけどベットがギシギシうるさかったなあ。
それにかなり寒い。 電気毛布持って来てよかったよ。
6日目前半に続く
本日の走行距離 304㎞
宮崎から 911㎞



目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
Posted by myconid at 12:26│Comments(2)
│2012初夏 北海道の旅
この記事へのコメント
こんにちは。
遠い場所って「自分が今ココにいる」実感が湧き辛いですが道路案内の青い看板を見ると「あぁ、来たんだなぁ」と妙に実感が湧きます♪
そして県外に来ておいて「県外ナンバー多いな」と一瞬思います(笑)
色んな意味で夢の中なのかも知れませんね(^^)
遠い場所って「自分が今ココにいる」実感が湧き辛いですが道路案内の青い看板を見ると「あぁ、来たんだなぁ」と妙に実感が湧きます♪
そして県外に来ておいて「県外ナンバー多いな」と一瞬思います(笑)
色んな意味で夢の中なのかも知れませんね(^^)
Posted by シャムきち
at 2013年06月16日 21:55

シャムきちさん
>道路案内の青い看板を見ると~
まったくその通りで来た証になるんですよね。 僕は標識を見ると無意識にデジカメ出してしまうんです。 これ普段の運転でもやってしまうんですよね~。 写りが悪くてもいいんです。 辿ったあかしを記録したいんです。
県外ナンバーは確かにそうですね(笑)。 上陸して「ワオ苫小牧ナンバーだらけじゃ」などとと叫んでしまいました。
>道路案内の青い看板を見ると~
まったくその通りで来た証になるんですよね。 僕は標識を見ると無意識にデジカメ出してしまうんです。 これ普段の運転でもやってしまうんですよね~。 写りが悪くてもいいんです。 辿ったあかしを記録したいんです。
県外ナンバーは確かにそうですね(笑)。 上陸して「ワオ苫小牧ナンバーだらけじゃ」などとと叫んでしまいました。
Posted by myconid
at 2013年06月16日 22:16
