2013年06月08日
フェリーさんふらわあ の画像
別府観光港発 さんふらわあ の画像
北海道旅行の記事に載せきれないので、さんふらわあの画像を別に公開しておきます。
この記事は 2012 北海道の旅 1日目 20日目 の補足記事です
■■■■■ 往路 2012 6月17日 別府観光港 → 大阪南港 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
ここはフェリー乗り場の横にある、大分県物産館光館。

フェリーターミナルから500Mくらい離れてるかな。 外から見ると寂しげな建物だったけど、
売り場は沢山のお土産で溢れていた。
大分県の名産品を知る事が出来て、ちょうどよい時間つぶしになったよ。

2階に竹細工の資料館があって、 実演もやっていた。
お隣だけど大分県のこと意外に知らないんだよね。 ここはなかなか面白かった。

これは船の外部甲板から別府市を撮った画像。
あの湯気は温泉だって。

船内のパブリックスペースはそう広くない。

慣れた人は乗り込んだら部屋には行かず、ここに真っ先に陣取るみたいだ。 すぐに満席になってた。





売店が充実してたなあ。 ここでお土産も買える。

レストランは、好きなものを選んだり、注文したりしてトレーにのせながら進み最後に会計。

乗船手続きしたとき一人につき300円券をもらえた。 知らなかったので嬉しい不意打ちだった。
おかけでレストランを利用することにしたのだったが、まんまと策略にはまって1000円を超える食事代になってしまう(笑)。
たしかおにぎり作ってきたはずなのに・・・


泊まったのは2段ベット4人部屋。 部屋は綺麗だったなあ。

部屋自体はたぶん4畳もないと思う。 でも十分だよ、寝るだけだし、個室なんだし。 それに清潔だし格安だしね。
欲を言えば下の段のベットを4人が向かい合って座れるようにして欲しかったなあ。
画像のように仕切りのせいで座る事が出来ないのが残念。
ベットにはすべてコンセント付きのライトが付いていた。おかげでノートPCを使うことが出来た。
液晶テレビまで付いていた。 BSは受信出来なかったような・・・覚えてないや。
乗るとどっちが船首なのか分からなくなってしまう。 窓がないせいだと思うけど、閉塞感を感じた。
乗り物酔い対策として、みんなに進行方法を確認してもらった。
またずいぶんと早く起きたもんだ。


使える画像がほとんどない・・・
どんな風呂だったか・・・
お湯はあったか・・・
携帯の受信状況とか・・・
そして肝心の到着から上陸までの時間を記録してない・・・
上陸した時間は7:01の画像で分かるんだけど、
到着予定と、実際の到着時間(接岸時間)を記録してなかった。
到着してから何分で上陸出来るのかって大事だよね。
宮崎カーフェリーは到着してから20分~30分も車に行けなかったりする。
さんふらわあはどうだったかな~
知ってるかた教えてください。 今後のために。
カーフェリーで検索する人結構多いです。
■■■■■ 復路 2012 7月6日 大阪南港 → 別府観光港 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
さんふらわあの窓口はビルを間借りしてるようです。
窓口横にローソンがありました。
このビルの中にパン屋があったけど、行ったのが遅かったのかほとんど売り切れてました。
そういえば小さなアウトドアショップがあったなあ。
でもこのビルなんだか寂しいところでしたね。 テナントはどんどん変わってるのかも。
船内

北海道旅行の記事に載せきれないので、さんふらわあの画像を別に公開しておきます。
この記事は 2012 北海道の旅 1日目 20日目 の補足記事です
■■■■■ 往路 2012 6月17日 別府観光港 → 大阪南港 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
ここはフェリー乗り場の横にある、大分県物産館光館。

フェリーターミナルから500Mくらい離れてるかな。 外から見ると寂しげな建物だったけど、
売り場は沢山のお土産で溢れていた。
大分県の名産品を知る事が出来て、ちょうどよい時間つぶしになったよ。

2階に竹細工の資料館があって、 実演もやっていた。
お隣だけど大分県のこと意外に知らないんだよね。 ここはなかなか面白かった。

これは船の外部甲板から別府市を撮った画像。
あの湯気は温泉だって。

船内のパブリックスペースはそう広くない。

慣れた人は乗り込んだら部屋には行かず、ここに真っ先に陣取るみたいだ。 すぐに満席になってた。





売店が充実してたなあ。 ここでお土産も買える。

レストランは、好きなものを選んだり、注文したりしてトレーにのせながら進み最後に会計。

乗船手続きしたとき一人につき300円券をもらえた。 知らなかったので嬉しい不意打ちだった。
おかけでレストランを利用することにしたのだったが、まんまと策略にはまって1000円を超える食事代になってしまう(笑)。
たしかおにぎり作ってきたはずなのに・・・


泊まったのは2段ベット4人部屋。 部屋は綺麗だったなあ。

部屋自体はたぶん4畳もないと思う。 でも十分だよ、寝るだけだし、個室なんだし。 それに清潔だし格安だしね。
欲を言えば下の段のベットを4人が向かい合って座れるようにして欲しかったなあ。
画像のように仕切りのせいで座る事が出来ないのが残念。
ベットにはすべてコンセント付きのライトが付いていた。おかげでノートPCを使うことが出来た。
液晶テレビまで付いていた。 BSは受信出来なかったような・・・覚えてないや。
乗るとどっちが船首なのか分からなくなってしまう。 窓がないせいだと思うけど、閉塞感を感じた。
乗り物酔い対策として、みんなに進行方法を確認してもらった。
またずいぶんと早く起きたもんだ。



使える画像がほとんどない・・・
どんな風呂だったか・・・
お湯はあったか・・・
携帯の受信状況とか・・・
そして肝心の到着から上陸までの時間を記録してない・・・
上陸した時間は7:01の画像で分かるんだけど、
到着予定と、実際の到着時間(接岸時間)を記録してなかった。
到着してから何分で上陸出来るのかって大事だよね。
宮崎カーフェリーは到着してから20分~30分も車に行けなかったりする。
さんふらわあはどうだったかな~
知ってるかた教えてください。 今後のために。
カーフェリーで検索する人結構多いです。
■■■■■ 復路 2012 7月6日 大阪南港 → 別府観光港 ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■


さんふらわあの窓口はビルを間借りしてるようです。
窓口横にローソンがありました。

このビルの中にパン屋があったけど、行ったのが遅かったのかほとんど売り切れてました。
そういえば小さなアウトドアショップがあったなあ。
でもこのビルなんだか寂しいところでしたね。 テナントはどんどん変わってるのかも。
船内







