ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年09月30日

権現総合公園キャンプ場2009.8.16~8.22

すっかり過去の話になってしまいました。
今回はお盆に行ったキャンプの日記をつらつらと書き留めたいと思います。

まず目的地は兵庫県の「権現総合公園キャンプ場」。
特に理由はないんだけど、ETC1000円を利用して「行けるところまで行ってみたかった」、というだけです。
今回あんまり記録してなかったので、結構いい加減です。

基点は新名爪交差点としました。僕の場合必ずここを通るんですよ。

[ 8/16 ]
20:20頃 新名爪交差点を通過。
ホントはもっと早く出発するつもりだったんだけど、準備やらで手間取ってしまいました。
この付近で給油したはずなんだけど、レシートをなくしてしまう。いきなりミスってもーた。これで正確なデータはとれなくなってしまいました。

20:40頃 西都ICから高速に。 

[ 8/17 ]
2:48 眠気に襲われ基山SAにて車中泊。出来るだけ距離を伸ばしたかったけど、ムリしないのだ。
    ここまでの走行距離は310㎞

6:36 基山SAを出発。あんまり眠れなかったですね。自然と目が覚めました。
駐車場には他にも車中泊している人が多かったです。

7:42 めかりPAにて休憩。


8:42 美東SAにて休憩。仕事を思い出し、TEL休憩したのでした。
    ここまでの距離は基山SAから157㎞給油125円×35L 4375円
9:39 美東SA出発。何でこんなに休憩していたのか思い出せない。寝たのかな。

11:17 広島IC通過
11:47 小谷SA出発。美東SAより186.2㎞
13:00 福山SA出発。美東SAより237.3㎞ 宮崎から704.3㎞
14:05 吉備SA出発。美東SAより300.7㎞ 宮崎から767.7㎞ ここで昼食。豪華にタコ焼き(笑)。
14:48 龍野西SA出発。美東SAより367.1㎞ 
     大阪の友人に連絡すると参加するとのこと。今日は無理なんで明日から。

15:54 三木小野ICを下りる。付近のジャスコで買い物を済ませる。
この付近は仕事で訪れたことがあるんだけど、さっぱり思い出せない。
三木市付近なら大型スーパーにホームセンター、飲食店が多いので、買い物には不自由しないですね。
国道175号線を北上。天神町交差点を左折し県道81号線へ入り、小野駅前をカーブしたらすぐに左折。小野市付近もサティ、マックスバリューなど、大型スーパーがあります。コインランドリーも見かけました。

加古川に架かる大住橋を渡りすぐに右折。500mほど進んでバイク屋を左折し、県道118号線でひたすら道なりに進む。中山交差点を左折して到着。

16:50 権現総合公園キャンプ場 到着

自分は予約はしません。実際行ってみると、期待はずれのキャンプ場も多いから。
でもここは大変手入れが行き届いていて、清潔な印象です。すぐにここに決定。

申し込むと、16:00までに申し込まないと、ホントは受け付けない、と言われてしまうが、気を利かせてくれました。
オートサイトのつもりだったのですが、フリーサイトなら1区画1000円!。駐車場はすぐ隣ときたもんだ。
そもそもオートサイトは流しも電源もない。そんならフリーサイトの方がお得ってモンだ!。

入浴施設はなく、付近の温泉のパンフをもらったので、この日はそこへ。「白雲台温泉ゆぴか」、車で15分くらいだったと思います。大きな温泉でまだ新しそう。駐車場は一杯で誘導員が出ていました。地元で人気なのかな。レストランもありましたよ。

キャンプ場に戻って、食事。飯ごうとジャスコで買った総菜でした。ご飯が上手く炊けないんだよなナァ。
これで今日一日は終わりです。

本日の走行距離美東SAから446㎞。宮崎から913㎞


[ 8/18 ]
キャンプ場の風景



見ての通り、高速道路がすぐ近くを走っています。でもうるさくはないですよ。
それどころか、面白い特典があります。なんと、権現下りPAに歩いていけるんだそーな。そこで食事したり、買い物したり出来るんだって。さらに上りのPAには車で行けるんだって。管理人のおじさんが名物料理のメニューまで教えてくれましたよ。

どうせならPAからキャンプできるとよいのにナァ。・・・いくらなんでも難しいかな。


トイレ。まだ新しく、大変清潔。ただし、便器は少ない。利用者が多いと間違いなく渋滞である。



炊事棟。ここもよく整備されています。
なおゴミは完全持ち帰り。炭は捨てさせてくれるみたい。
よく思う事なんですが、ゴミ代を別に徴収してでも捨てさせてもらいたいんだよナァ。
長期旅行者にはゴミ問題は悩みの種なんだよね。
総菜のトレーやペットボトルは、小野市のマックスバリュまで捨てに行きましたよ。あそこなら引き取ってくれるんだよね。断っておきますが、僕はペットボトルはもちろん、トレーもレトルトパックも洗剤できちんと洗います。缶コーヒーだって。
捨てるものだってネットで一旦乾かすようにしています。


ここが僕の借りたフリーサイト。手作りの木製の椅子が置いてあります。これが大変便利。重くはないので好きなところに移動できます。


残念なのはこの地面。細かい粒子の土で、小砂利混ざりなんだけど、この砂利が結構とんがっていて、ヘタするとテントに穴が開くかも。それに雨でも降ろうモンならドロドロになりそう。ペグも刺さりにくく、どこも表面から5㎝くらいで喰い込みません。テントに付録しているハンマーでは話になんないですね。自分は大型のトンカチなので何とかなりましたけど。樹脂製のペグは曲がってしまいましたよ。

8:02 ENEOS西神平野SSにて給油。121.9円×40L 5120円
    ここまで美東SSから480.5㎞。その後友人と合流。

夜は2人で加古川付近に出て食事。目当ての店は閉まっていて、ホープ軒なるラーメン屋でつけ麺を食べました。関西を中心に展開するチェーン店なんだって。結構旨かったなァ。

[ 8/19 ] 
この日は何をしたかよく覚えていない~い。

加古川ご当地B級グルメの「カツめし」で知られる旭食堂へ向かうものの店休日。
カツめしとはどんなものか期待していただけに残念。
代わりに明石焼きの「今中」に行ってきました。

カーナビで付近まで行くけど、それらしいものが見つからず、ウロウロしながらようやく到着。
駐車場はないみたいで、近くの神社前で路駐。
この店構え、評判を知らなんだったら絶対入らんよ。

お店の中は本当に狭く、小さなカウンターと小上がりにちゃぶ台が1つ。
メニューは明石焼きのみ、注文してから焼くので出来立てです。茶碗蒸しを焼いたような味で、出汁につけて食べます。すごく熱いけど、ふわふわしていてすごく美味しかったですね。小さいけど20個もあるので後の方は飽きてしまったけど・・・出汁は薄味にしてあるみたい。後で友人に聞いたら別のタレがあったらしいです。それ使ってみればよかった。


夕食はまたしても外食。もう作るのが面倒くさい。
加古川線滝野駅前のうどん店「わけい」へ。

サツマイモのかき揚げがすごく旨かった。遠かったけど、評判通りの味を堪能出来ました。

ちょっと物足りなかったので、近くの餃子の王将竜野社店で、テイクアウトの餃子と焼きそばを購入。
餃子の王将・・・何年ぶりだろうか・・・それにしても餃子210円とは安いなァ。
あと、店員に聞いたところ、すべてのメニューの持ち帰りが可能だそうです。こりゃ便利だ。

[ 8/20 ]
友人のお気に入りラーメンこくいち」へ。

開店時間に行ってみるとすでに15人くらい並んでいる。なんとか待たずにカウンターに座れましたが、お店の中は一杯で、外にも何人か並んでいました。
ジャンル的には「徳島ラーメン」の流れみたい。以前徳島で食べた、「いのたに」に近い気がします。あのときと同じようにチャーシューとは別に、肉うどんの肉みたいなのがのっかってました。味は濃い目なのはよいのですが、少し塩ケが多いかな。脂ぎってないスープは僕の好みですね。麺は硬いというのではなく、「ざっくり」した食感。モチモチ系なら完璧なんだけど。値段も比較的リーズナブルなんじゃなかろうか。総合的には大変美味しいラーメンと思います。

この後友人と一旦別れます。

[ 8/21 ] 昭和シェル ペトロスター関西セルフ玉津インター で給油123円×23.57L 2899円
[ 8/22 ] 省略

[ 8/23 ]
昨夜大阪の友人宅に泊めてもらい、近くの御陵天然温泉亀の湯で入浴し出発。
目指すは宮崎ではなく山口県。

14:25 御陵天然温泉亀の湯 を出発。途中大きな釣具店を見つけ物色しに入店。が、めぼしいものは見つけられず。

15:38 松原ICより高速へ
15:52 吹田JCT通過


反対車線がやたらと混んでいる。この付近はいつもこうなんだそうです。
こっちじゃなくてよかったワイ。

途中どこかのSAで仮眠。三木SAでロッテリアとスターバックスに寄ったのは覚えています。
ロッテリアの絶品チーズバーガーはネーミングほど旨いとは思わなかったですね。
それにしてもSAも便利になったモンだよ。

そしてキャンプした権現総合公園キャンプ場横のSAへ。

ここからキャンプ場が丸見え、いや一望出来るんですねェ。
どこかに階段があって歩いて行けるということでしたが、確認するの忘れた・・・。
キャンプ場で腹が空いたらここで食べりゃ良いんだ。自販機もたくさんあるし。



そしてここで旭食堂で食べることが出来なかった「カツめし」に挑戦!。


う、う~む・・・なんというか・・・その・・・カツカレーじゃダメなんですかねぇ・・・
ま、とにかくそんな印象です。旭食堂はもっと違うのかな。

ま、いっか。話のタネだよ。

18:36 ここで大失態を犯してしまいます。滝野西SAに寄るつもりが、高速を下りてしまった・・・
SAの入り口とICの出口が同じというヤツですワ。いくら1000円とはいえもったいない事してしまった・・・
本気でバックしようかと思いましたよ。係員に言えばどうにかなったのかなァ。    

19:40 吉備SA 到着 ここに2時間近くいたらしいが、さっぱり思い出せない。寝たんだろうな。
     給油 JOMO吉備SA下り線 127円×45.67L 5800円
     宮崎より1440㎞

22:55 八幡PAにて車中泊。ここまでくれば明日は楽でしょう。
     宮崎より1525.8㎞