ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月02日

宮崎-関門トンネル 由布経由2

一般道で宮崎市から関門トンネルを走った検証の2回目。 1回 3回

 第2回は 延岡IC から 道の駅なかつ (大分)


1:49 延岡IC 通過    北川IC まで無料区間を走る。

宮崎-関門トンネル 由布経由2

1:58 北川IC 左折 一般道へ。 すぐに突き当たり信号 右折  10号線で佐伯方面へ。 
宮崎-関門トンネル 由布経由2
緑と青のルートは直進して佐伯ICまで走り10号線へ出た。 佐伯から先は有料だから。 


2:03 曽立交差点 左折 326号線で豊後大野方面へ 
宮崎-関門トンネル 由布経由2


2:20 道の駅うめ 通過

2:27 上小野町交差点 通過 

2:32 三国トンネル 通過 


宮崎-関門トンネル 由布経由2

2:42 地点 左折  道が変わってた! 長い下り坂を下りきったあたり。 コスモス石油 浄運寺が目印
宮崎-関門トンネル 由布経由2
工事中かな、標識はまだ仮のものだった。 直進させ中九州道に誘導したいようだ。

2:45 市場一区交差点 左折  502号線で竹田方面へ  ローソンの角 
宮崎-関門トンネル 由布経由2

2:53 地点 右折  26号線で大野方面へ  初めて検証するルート 楽しみだ。
宮崎-関門トンネル 由布経由2

ここからはストリートビューで確認しドライブ計画を立てている。
右左折が多いのでひとつ見逃すとえらいことになる。

一部、道の狭いところはあるけど離合はできる。 交通量は極めて少ないので快調に走れる。


宮崎-関門トンネル 由布経由2

3:01 大野IC 通過

3:02 地点 右折   57号線で大分方面へ
宮崎-関門トンネル 由布経由2
ここを直進して26号線で442号線に出てもいい。 自分は地図を見てカーブの少なそうな右折を選んだ。

Googleもmappleも、直進・右折ともに同じタイムだった。 
あとは坂が厳しいかどうか、これは実際走ってみないと分からない。


3:03 地点 左折  41号線で中土師方面へ  ホントにここを左折でいいのか、と不安になる。
宮崎-関門トンネル 由布経由2

ここからは、標高がさらに高くなる。 山あいの道なので日陰が多い。 
冬期はやめておいたほうがいいかもしれない。

宮崎-関門トンネル 由布経由2

3:08 師田原ダム 通過  ここで食事休憩  トイレがあった。 休憩時間は経過に含まない。 


3:11 地点 左折  野津原方面へ   ここから2kmほど狭いが離合はできる。 
宮崎-関門トンネル 由布経由2
4、5台の車とすれ違った。 お互い対向車はないつもりで走ってるから危ない。 

3:16 大峠トンネル 通過 道は下りに転じる  景色がいい 遠くに見えるのは由布岳かな。


宮崎-関門トンネル 由布経由2


3:24 地点 通過   442号線を横切る。 
宮崎-関門トンネル 由布経由2

カーナビは 「道の駅なかつ」 にセットしてあるのだけど、大分市街へ向かうよう指示している。 もちろん無視。


3:27 地点 左折    見落としそう、直進しないこと
宮崎-関門トンネル 由布経由2
頭に入れておいたはずなのに、見落とすところだった。

とりあえずの目的地として由布市役所を目指してるんだけど、その附近を庄内というらしい。 なので庄内を目指す。


3:30 地点 通過  690号線を横切り庄内方面へ。 
宮崎-関門トンネル 由布経由2


宮崎-関門トンネル 由布経由2

3:32 地点 通過  618号線を横切り庄内方面へ 信号がなく見通しが悪い、なんか怖い交差点。

3:37 大龍交差点 左折  210号線で日田方面へ  このあたりを庄内というらしい。
宮崎-関門トンネル 由布経由2
変則交差点  右折車線から一旦右折、すぐに左折する。 信号に従うだけでいい。

3:39 由布市庄内庁舎前交差点 右折  ここが由布市役所前、ENEOSが目印
宮崎-関門トンネル 由布経由2

実は、ここで直進してしまった。 「あれ、沈む太陽がなぜ左でなく正面に・・・しまった」
ここまで引き返して再開。 10分もロスしてしまった。 間違えた時間は含まない。


3:46 地点 通過  別府方面へ
宮崎-関門トンネル 由布経由2
ここを左折してもいいようだ。 ただ一部かなり狭いようだ。


宮崎-関門トンネル 由布経由2

3:56 志高湖入口交差点 左折 日田方面へ
宮崎-関門トンネル 由布経由2
ここも変則交差点 左手前に左折する。

3:59 城島高原パーク 通過

4:01 地点 右折  安心院方面へ (あじむ) 
宮崎-関門トンネル 由布経由2
高原らしい樹木の中を抜ける。 癒される道、気に入った。

4:06 地点 右折  616号線で安心院方面へ  高速をくぐると突き当たる。 右折すればいい。  
宮崎-関門トンネル 由布経由2


宮崎-関門トンネル 由布経由2

4:13 地点 左折  画像録り忘れ  突き当たりを500号線で宇佐方面へ 


ここで緑の10号線500号ルートと合流。

なんと37分も速かった。 
延岡ICで8分稼いでいたので、実質は29分の短縮。 それでもかなりのものだ。

だって10号線500号ルートは、佐伯まで高速を走ってるんだよ。 

山あいを縫うように走ってきたのに速かった。
大分市街、別府市街の回避効果は大きいということか。


4:22 津房交差点 通過   交通量も少なく、緩い下りで速度オーバーに注意。 なんか怪しい雰囲気。
宮崎-関門トンネル 由布経由2
津房温泉は300円だそうだ、さすが温泉県。


宮崎-関門トンネル 由布経由2

4:27 里の駅小の岩の庄 通過  

4:31 安心院の輪交差点 通過  ロータリー式   
宮崎-関門トンネル 由布経由2
信号をなくしてロータリーにしたのか。 停止線はあるけど停止の標識等はない。
一旦停止はしなくてよいわけだ。 ただ、横断歩道があるから歩行者がいれば停止なわけだ。
停止線は歩行者がいた場合の停止位置だろう。

道路には 「止まれ」 のかわりに 「ゆずれ」 と書かれている。 これも新鮮。

さらに 「環道優先」 「ゆずれ」 の 標識

けっこう確認する情報が多い。 戸惑って当たり前だ。

ロータリー式は慣れれば事故を減らせるらしい、だけど慣れを強要するのってどうなの。
地元の人は慣れるだろうけど、僕のようなよそモノは戸惑う。
「左方優先だとしたらええ~と・・・」 などと考えてしまった。 停止線はないから優先は関係ないか。


 結 論

歩行者がいなければ停止せず徐行で、右から回ってくる車に注意しつつロータリーに進入 でいいのかな。


4:34 地点 右折  387号線で宇佐方面へ。
宮崎-関門トンネル 由布経由2


宮崎-関門トンネル 由布経由2

4:39 院内IC 通過

4:46 下拝田交差点 左折 中津方面へ   ローソンの角
宮崎-関門トンネル 由布経由2
この付近が渋滞していた 帰宅ラッシュの時間帯 (5:30PM頃)

4:47 宇佐IC 右折  無料区間を4㎞ほど走る。
宮崎-関門トンネル 由布経由2


宮崎-関門トンネル 由布経由2


4:52 山下交差点 通過  10号線に出た
宮崎-関門トンネル 由布経由2


 新名爪交差点(宮崎市)からここまで 4時間52分 でした。


  青 10号線ルート 5時間46分 (+54分) 延岡ICで稼いだ10分を引くと実質 +44分

  緑 10号線500号ルート 5時間24分 (+32分) 延岡ICで稼いだ8分を引くと実質 +24分 

  24分~44分も短縮できたうえに5時間を切ることができました。


 延岡IC(1:49)から 3時間3分

 市場一区交差点(三重町 2:45)から 2時間7分  



4:57 佐野交差点 左折  10号線で北九州方面へ
宮崎-関門トンネル 由布経由2


5:03 道の駅なかつ 到着 
宮崎-関門トンネル 由布経由2


第2回はここまで

  結 果 

  新名爪交差点 (宮崎市)から 5時間03分 でした。 


 青 10号線ルート 5時間56分 (+53分) 

 緑 10号線500号ルート 5時間34分 (+32分)  


5時間3分か~上出来です。 
 ほとんど郊外、山あいなので渋滞は皆無です。 慣れればさらに短縮できるかも。

32~53分も速ければ当然、体感的にも速く感じます。
初めての道で集中していたし、延岡IC → 市場一区交差点→ 由布市役所 → 志高湖入口交差点→ 宇佐IC、と区切ってドライブ計画を立ていたので長時間ドライブを感じませんでした。 

この日はここで車中泊したんだけど、一気に関門トンネルまで行っても良かったかな~





このブログの人気記事
コロナワクチン接種
コロナワクチン接種

香取り・虫除けを整理その1
香取り・虫除けを整理その1

同じカテゴリー(★ル ー ト 検 証)の記事画像
宮崎-関門トンネル 由布経由1
宮崎市-関門トンネル3
宮崎市-関門トンネル2
宮崎市-関門トンネル1
熊本県八代郡氷川町-宮崎県のルート比較
長崎-佐賀-荒尾-五木-宮崎4
同じカテゴリー(★ル ー ト 検 証)の記事
 宮崎-関門トンネル 由布経由1 (2023-02-16 19:30)
 宮崎市-関門トンネル3 (2022-12-30 11:30)
 宮崎市-関門トンネル2 (2022-11-02 18:30)
 宮崎市-関門トンネル1 (2022-10-27 18:00)
 熊本県八代郡氷川町-宮崎県のルート比較 (2022-09-10 17:00)
 長崎-佐賀-荒尾-五木-宮崎4 (2022-09-01 13:00)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
宮崎-関門トンネル 由布経由2
    コメント(0)