2022年09月10日
熊本県八代郡氷川町-宮崎県のルート比較
前回の検証を整理し、比較します。
--------- 検 証 1 ---------------------------------------------------------------------

えびの 加久藤回り 2時間7分

西米良村、五木村回りは 2時間59分 詳しくはこちら
ただ、少し飛ばしました。 別の日に意識せずに走ったら3時間10分でした。


基 点 新名爪交差点 or 橘通り3丁目交差点 終 点 人吉市下原町交差点
人吉を終点とした場合、えびの加久藤回りのほうが 7分速かったです。 詳しくはこちら

西米良村 フルーティーロード回り 2時間14分
熊本に入ったら湯前からフルーティーロードに入り、人吉IC前を経由して219号の人吉市下原田町交差点に出ます。
ずっと219号を走って人吉に向かってもよいのですが、あまりペースはよくないです。
なのでフルーティーロードを走ったほうが良いでしょう。
219号線は早朝、深夜なら速いかもしれませんが。
このルートは何ヶ所か曲がる交差点があり、標識のないところもあります。
そう難しくはないのでポイントを抑えておけば、迷う事はないと思います。
そう難しくはないのでポイントを抑えておけば、迷う事はないと思います。
えびの 加久藤回り 2時間7分
定番のルート、えびの市飯野、小林市を抜けるのでペースは良くありません。
早朝、深夜ならかなり速いですけど。
平日の日中はどういうワケか遅いです。 そのせいか妙に疲れるんですよね。
--------- 検 証 2 ---------------------------------------------------------------------
基 点 新名爪交差点 or 橘通り3丁目交差点 終 点 氷川町宮原交差点
八代郡氷川町を終点とするとついに逆点。 距離もほぼ同じ。

西米良村、五木村回りは 2時間59分 詳しくはこちら
ただ、少し飛ばしました。 別の日に意識せずに走ったら3時間10分でした。
山越えに入ると西都、西米良の一部の道が狭く、スピードの出せないところもあります。
だけど昔と比べてトンネルで直線化が進み、道幅も広く走りやすくなっています。
なにより交通量はないに等しいので飛ばそうと思えば飛ばせます。
熊本県に入ったらフルーティーロードを走り、途中から五木村へ登ります。
ここも交通量はほとんとありません。
要するに全行程にわたって交通量が少なく、時間帯にも左右されず時間を稼ぎやすルート。
山越えなので、冬期と災害や工事も心配なので、左のリンクの道路規制情報を見といた方がいいです。
ちなみに
Mapple 3時間1分 GoogleMap 3時間18分 という結果でした。
えびの、加久藤回りは、3時間14分
平日の日中の検証です。 だいたい平均的なタイムじゃないかと思います。
宮崎からえびのまで交通量は多くはないんだけど、どうもペースがよくありません。
気が抜けたようなペースなのでだるくなるんですよねえ・・・生活道路でもあるから仕方ありません。
気が抜けたようなペースなのでだるくなるんですよねえ・・・生活道路でもあるから仕方ありません。
時間を稼ぐなら加久藤-人吉間 と球磨川沿いかなあ。 人吉に入ると時間帯によっては少し渋滞気味になります。
ちなみに
Mapple 3時間3分 GoogleMap 3時間27分 という結果でした。
2つの基点間の差は13分~18分 (約7㎞)

西米良村、五木村回りなんて、かつての難所イメージが強くて選択枝にすらしない人がほとんどかと思います。
僕も、良い勝負になるかもしれないけど逆転することはないだろう、と考えていました。
宮崎のどこを基点/終点にするかによりますが、これまで湯前、西米良回りなら新名爪交差点より北かなと考えてました。
しかし今回の結果で、分水嶺は南に下がり、大淀川を境にしたラインになりそうです。
宮原交差点は 宇城氷川IC に近い。ICまで 約7分 (約4.5㎞)

ここから高速に乗ってもいい。
Posted by myconid at 17:00│Comments(0)
│★ル ー ト 検 証