ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月07日

北海道の旅 あとがき

■■■ 2012初夏 北海道の旅 あとがき ■■■ 


目次 : 1 2 3 4 5前/  6前/  7前/  8前/  9前/  10前/  11前/ 
     12前/  13前/  14前/  15前/  16  17  18  19  20  21  あとがき 
       さんふらわあ    き そ    いしかり 



苫小牧港から反時計回りで回った。

 車の総走行距離は4160㎞。    そのうち北海道内を走った距離は3367㎞ 


6月17日に出発し、7月7日に帰って来た。 20泊21日、3週間の北海道の旅だった。

    内訳は 船で6泊 北海道で14泊  
 
               うち3泊がホテル 残り11泊がキャンプ場。


かかった費用は正確には分からない。 
4人で行ったからおごったりおごられたりで、 正確な記録が録り難たかった。
基本的にワリカンと決めていたんだけど、結局おごられた方が多かったかもしれんなあ。


  おおざっぱに計算してみよう

     フェリー代は 38850円 /1人  これは車も含む。

     ホテル代が3泊で 20000円 /1人

     キャンプ代は 20000円 /1人 

     燃料は 6000円 /1人 

     高速代は 1500円 /1人


   これらで8.7万くらい。 


フェリー代が安かったねえ。 
閑散期のおかけででさんふらわあ太平洋フェリーも半額だったもん。


 あとは食事代や観光入場券、お土産代。

食事は半分近くが自炊だった。 この辺はオフクロ/叔母さんが活躍してくれた。
特に叔母さんが頼りになった。 こんな旅は初めてなのに何でもこなしてくれた。

キャンプ場代は 2500円/1泊一人 を目安にしていたけど、案外安いところもあって予定より安くすんだと思う。
前半は寒くて温泉もあんまり行かずに済んだ。


僕の場合、 総額13万くらい使ったかな。 
 自動車バッテリーは別ね。 あげる土産は酒とお菓子だけ。 


自分のはマグネットプレートとジャム2個。 あとは拾ったモンとか(笑)。 

右が100円、左が250円のマグネットプレート。 
ほんとは250円バージョンが欲しかったけど、40か所全部そろえるわけにはいかなかった。
6割くらいが100円パージョン。 それでも7000円くらい使ってる。


あとは3043枚の画像。 思い出というより経過記録のためというべきか。 綺麗な画像は1/10もない。
ピンぼけなど多数あるけど、それでもよく見るといろんな情報が詰っているから削除は出来ない。
綺麗に撮る腕もないけどね。


北海道旅行、なかなか面白かったね。 
しかし移動ばっかりしていたなあ。 前回もその点を反省したはずなんだけど。
今回は初めての人がいたので、いろんな所を廻りたかったんだよ。

        
 
         ↑ たくさん廻ったようだけど、案外そうでもない。 


やっぱりある程度地域絞って廻るべきだったかもしれないなー。 
欲張ったことが良かったかどうか疑問は残った。

ただ道東などドライブだけでも楽しい。 移動するときの景色も捨てがたいモンね。

2010年と今回の2012年の旅でだいぶ距離感と自分の好みの地域が分かってきた。
せっかく作った記録だからなんとか役立てたいが・・・・・・もう無理かな。




3人とも70超えた人たち、特に叔父さんの足の衰えが顕著で観光地も限定されてしまった。
体力があれば、もっといろんな所に行けただろうけど、こればっかりは仕方ない。

その叔父さん、今年の4月に交通事故に遭い、気力も体力もガクっと来た。
このときの旅行は最後のチャンスだったのかもしれないなあ・・・
 



オフクロと叔母さんなんだけど、自宅に帰り着いた直後は疲れが噴き出したそうだ。
しかし、翌日から1週間くらいビックリするくらい体調が良かったらしい。

やっぱり環境が良かったのかな。 僕は季節がよかったからでは?と思っている。

実はオフクロは北海道は乗り気じゃなかった。 というのも以前、北海道をバスツアーで廻ったとき、あんまりよい所に思えなかったそうだ。 しかし今回はこんなに良い所だとは思わなかったと言う。 これも不思議な話だ。 

まあみんなが満足してるみたいだし、良い旅だったと言っていいんだろう。


しかし2010年は出航前に鍵を閉じ込み、今回は知床林道でバッテリー上がり。 
どれも不注意なんだよなあ。 次はなにやらかすことやら(笑)。


「またいつか」、と言いたいところだけど、もうおそらく10年は行くことない。
ここ数年は比較的自由な時間が作れただけ。
秋以降はブログ更新もままならなくなるはずだ。 事実上の休止になるかもしれない。
ボチボチつまんない記事くらいは書けるだろうけど。
 
旅行は楽しくて疲れなかった。 けど、記事書くのは10倍疲れたよニコニコ (←人生初の絵文字)



目次 : 1 2 3 4 5前/  6前/  7前/  8前/  9前/  10前/  11前/ 
     12前/  13前/  14前/  15前/  16  17  18  19  20  21 あとがき 
      さんふらわあ   き そ   いしかり 
  

Posted by myconid at 23:58Comments(2)2012初夏 北海道の旅

2013年07月06日

21日目 別府 宮崎

■■■■■ 2012 7月7日 土曜 21日目 ■■■■■ 
 別府観光港 延岡 宮崎 

         ※これは1年前の旅の記録です。 
              あらすじは去年書いていて、少しずつ手を加えながら公開しています。


目次 : 1 2 3 4 5前/  6前/  7前/  8前/  9前/  10前/  11前/ 
     12前/  13前/  14前/  15前/  16  17  18  19  20  21  あとがき 
      さんふらわあ   き そ   いしかり 



九州に戻ってきた。
後は別府から宮崎にひたすら走って帰るだけ。

船内のことは覚えていないけど、売店に勝喜梅のはちみつ梅が売っていた・・・ 
昨日わざわざかもめフェリーターミナルまで走ったのは何だったのか・・・値段も同じではないか。




8:12 別府観光港 上陸


か~なんちゅう蒸し暑さ!日差しのキツさなんだろ!。 もう7月なんだから当たり前だワナ。


8:14 フェリー入口交差点 右折  高速道路へ向かう。


8:29 別府IC 通過 


9:13 佐伯IC 通過  ここから一般道で南下。 
佐伯市内の217号線のバイパスはこのときは開通していなかった。 川沿いの道で10号線を目指す。



10:10 道の駅北川はゆま 到着

このときはまだ延岡IC-北川ICは開通していなかった。


ここからほとんど画像が残っていない。
知ってるところを走ると、気がゆるんでしまう。

延岡の叔父さん宅を出たのが 11:03

途中天領うどんで食事した。


宮崎の自宅に帰り着いたのが13:00ちょうど。


オフクロはさすがに疲れたが出た。
僕は疲れはそうでもなくて直後に仕事に出た。

でも前回より疲れたかな、2010年はまったく疲れなかったんだよなあ。
たぶん涼しい季節だったからだと思う。


本日の移動距離 215㎞
宮崎~北海道の総走行距離 4160㎞

(車のみ)

2010年は3700㎞だった。 今回は宗谷岬へ行ったからだろうな。

あとがきに続く





目次 : 1 2 3 4 5前/  6前/  7前/  8前/  9前/  10前/  11前/ 
     12前/  13前/  14前/  15前/  16  17  18  19  20  21  あとがき 
       さんふらわあ    き そ    いしかり 
  

Posted by myconid at 13:09Comments(2)2012初夏 北海道の旅

2013年07月05日

20日目 名古屋  大阪

■■■■■ 2012 7月6日 金曜 20日目 ■■■■■ 
 名古屋港  大阪南港コスモフェリーターミナル (ATCのりば)

目次 : 1 2 3 4 5前/  6前/  7前/  8前/  9前/  10前/  11前/ 
     12前/  13前/  14前/  15前/  16  17  18  19  20  21  あとがき 
       さんふらわあ    き そ    いしかり 



これは8:00頃の画像。 この日の朝のこともまったく覚えていない。    

画像すらないから手がかりがないんだよねえ・・・疲れてたというより気のゆるみか。

9:30ころ入浴したみたいだ。 風呂場の画像が残ってた。
気持ちを落ち着かせるため、入浴は到着前と決めている。


到着の予定時刻は10:30

そして10:25に名古屋港に接岸。  これは接岸した画像が残っていたので間違いない。
 
接岸してから車の所へ行っても十分間に合う。 いや接岸しないと車に行けなかったんだっけ。

ただ乗船したときに車をどこに駐めたか、どのエレベーターだったかしっかり覚えておかないと慌てることになる。


船倉に下りるエレベーター前は行列になるから階段でもいい。 というかエレベーターがすごく小さい。
同乗者を徒歩で上陸させるのはこのためじゃないかな?。


乗船するときはエレベーターの方がいいと思う。 狭い螺旋階段を目が回るくらい登らなくてはならない。
荷物を抱えていたらますます大変。 みんなゼエゼエ言わせながら登るハメになる。
若モンは是非階段で登ってもらいたい。 
僕はこういう時は年寄りの仲間なのだ。

ちなみに車を駐めたのは3デッキの後方右側。 エレベーターは3号機だった。




10:33 名古屋港 上陸

 到着予定時刻は 10:30
 接岸が 10:25
 車での上陸が 10:33


接岸から8分。かなり早く上陸できた。 おそらく車、特にトラックが少なかったためだろう。
それに2か所の出口から分散して出してくれるからだと思う。 
繁忙期の混み具合まではわかんないけどね。


宮崎カーフェリーは接岸から上陸までえらく待たされるけど、 この太平洋フェリーはいつも早いね。


上陸してしばらくターミナルの駐車場で荷物を整理し、 ルートの確認。
大阪港発のさんふらわあは夜19:55発なので慌てる必要はない。

高速で早めに大阪に到着して海遊館へ行く予定にしていたんだけど、みんな疲れで観光する元気はないようだ。
特に叔母さんが船酔いでまいっている。
自分は全然大丈夫なので下道で亀山まで行くことにした。
やっぱ朝風呂が効いたな。


10:49 太平洋フェリーターミナル 出発 


ここを左折して23号線で四日市方面へ向かう。



11:21 みえ川越IC 通過  往路はここで高速を下りた。


11:49 四日市南消防署前交差点 右折  1号線へ。




12:20 亀山JCT 通過  ここから25号線名阪国道

名古屋港から亀山JCTまで下道で1時間31分もかかってる。


ここまでスムーズとは言い難い道だった。 やはり交通量が多い。 
2010年も高速に乗ったほうがよいと思ったんだっけ。 ま、時間はあるからね。




12:36 道の駅いが 到着   港からここまでノンストップで1時間47分。 

この道の駅で食事と休憩。 定食ものだったと思う、米を食べたかった。


13:25 道の駅 出発  滞在49分。 ずいぶんいたな、何してたんだろ。

25号線名阪国道を大阪方面へ。


14:12 天理IC 通過  25号線をそのまま進むと高速道路に入る。 
名古屋港からここまでずっと無料。 この先は有料だ。



14:33 松原JCT 通過  阪神高速14号松原線へ直進。 名古屋港から49分休憩を除いて2時間55分


14:45 環状線なんば出口付近 通過  名古屋港から難波まで休憩除いて3時間7分か。

このあたりまで特に難しい道じゃない。

14:47 環状線 信濃橋出口 通過 

左方向の16号湾岸線へ入るつもりが勘違いして少し手前の信濃橋出口ICで下りてしまった。
画像を撮ってると標識とかナビとか見てないんだよね。

172号線で大阪港に向かう事にする。 
信濃橋出口付近は渋滞がひどかったけど、あとはスムーズに流れていた。



15:04 京セラドーム大阪 通過  画像は消防署前。



15:32 大阪南港コスモフェリーターミナル 到着  出港は19:55。 4時間以上も早く到着してしまった。

名古屋港から4時間43分。 休憩の49分を除くと純粋な移動時間は3時間54分だった。

ちなみに往き(2日目)は 4時間57分  
ずいぶん差が開いたなあ。 1時間以上も開くなんてことがあるかあ?距離はそんなに違わないはずだぞ。
高速道路の使い方はが違うにしても、なんかおかしい気がする。
往きは藤井寺ICまで1時間8分もかかったもんなあ。 休憩も1回多いし。

やっぱり大阪市内は出来るだけ高速使ったほうが速そうだ。

大阪港~名古屋港は
一般道で4時間半、 高速多用で3時間くらいじゃないかな。




ATCビルの中にさんふらわあがある。 


あんまり早く到着しすぎて時間をもてあましてしまう。 
ATCビル内をうろついたけど、なんだかよく分からないビルだなあ。

途中で健康ランドでも探して休ませればよかった。

3人ともここからまた出かける気にはならないようなので、待合室において自分だけ車で出かけた。
4時間もじっとしているほうが疲れるもん。 

さんふらわの窓口近くに大阪のお土産はあるけど、欲しいもの売っていなかった。

なのでかもめフェリーターミナルへ。 宮崎行き、鹿児島行きのフェリー乗り場だ。
ここの売店の「勝喜梅」のはちみつ梅を買いたかったから。 

今回の旅でこれが最もお土産らしい。 


コスモフェリーターミナルへ戻ってもまだ時間をもてあます。
窓口横のローソンで船内で食べるおにぎりを買うくらい。


18:56 乗船開始 


部屋は4人部屋。 かなり狭いけど寝るだけだから。   


それにしても別府―大阪―苫小牧、 フェリー乗り継いで1人38850円とは安上がりだった。
車含めてだもんね。



本日の移動距離  195㎞
宮崎から 3952㎞
(車のみ)  





 


 





目次 : 1 2 3 4 5前/  6前/  7前/  8前/  9前/  10前/  11前/ 
     12前/  13前/  14前/  15前/  16  17  18  19  20  21  あとがき 
       さんふらわあ    き そ    いしかり 


  

Posted by myconid at 23:42Comments(0)2012初夏 北海道の旅