2013年06月10日
2日目 大阪-名古屋
■■■■■ 2012 6月18日 月曜 2日目 ■■■■■
大阪港到着-名古屋へ移動 太平洋フェリー きそ乗船
目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
かなり早く目が覚める。
あんまり眠れなかったな~。
まだ誰もいない船内をぶらぶらした後、朝風呂に入った。
さんふらわあ船内の画像
食事はどうしたんだっけ?。覚えてない。 持ち込んだ総菜かなんかで済ませたんじゃないかな?。
7:01 大阪南港 上陸 雨は降ってなかったけどどんよりしてた。

到着予定時刻は何時だっか? 記録もない。 あまり待たずに上陸出来た気がする・・・。
宮崎カーフェリーは到着してから上陸までずいぶん待つんだよね。
到着した港は大阪南港コスモフェリーターミナル。 ちなみに宮崎/鹿児島船はかもめフェリーターミナルだ。
名古屋まで行って太平洋フェリーに乗り換えるんだけど出航は夕方なので十分時間はある。
まず港を出て西へ。 名神ではなく、高速代浮かすために名阪国道へ向かう。
479号線、309号線、179号線、で藤井寺方面へ。
大和川沿いの186号線 2号線を経て12号線へ出た。
186号線が信号のところで渋滞してた。 ちょうど8時頃で通勤時間だから仕方ないね。
8:09 藤井寺IC 西名阪自動車道へ。 ここまでフェリーから1時間8分もかかってしまった。
後で知ったんだけど手前の長原ICから乗っても料金は同じなんだね。
高速道路は天理から名阪国道25号線に変わり、亀山/名古屋方面へ。
8:17 香芝SA 到着
船の中で食べたんじゃなくて、ここで昨日作ってきたおにぎり食べたんだった。
ほんとは夕べのフェリーの中で食べるつもりだったけど、割引券もらったもんだからレストランを利用した。
昨日のおにぎりは・・・傷んでるような・・・。 さすがに食べるのは怖い。 いきなりみんなで腹痛なんて笑えないもん。
僕は朝は食わないからいいけど、薬飲む人がいて抜くわけにはい。 漬け物だけ食ったと思う。

9:07 香芝SA 出発 滞在40分
10:28 亀山JCT 通過 東名阪自動車道を名古屋方面へ。
10:45 御在所SA 到着 ここで休憩。 大きなSAで賑わってたなあ。 スターバックスに寄った。
12:15 御在所SA 出発 滞在30分
12:20 四日市JCT 通過 伊勢湾岸道路へ入り、みえ川越方面へ。
12:25 みえ川越IC 通過 ここから高速を下り、23号線で桑名/名古屋方面へ向かった。
時間もあることだし、少しでも高速代を浮かせたかったから。 たいして変わりゃしないか(笑)。
13:08 名古屋港 到着 太平洋フェリーターミナル

大阪港を7:01に出発し、名古屋港に13:08に到着 6時間7分
休憩70分を除くと4時間57分だった。 全部高速道路だったら1時間くらいは早く着くのかな。
出港は19:00だったと思う。 早すぎるのは分かってたのに来てしまった。
画像によると1時間くらいここにいた事になってる。 こんなトコで何してたんだろ。
たぶん車の中であり合わせのもんででも食事したんだろう。 この時点まで外食は一食だけ、かなり浮いた。
このあと時間つぶしもかねて、フェリー内で食べる食事を調達しに出た。
検索すると大きいスーパーは熱田神宮の近くにあるらしい。
車で30分もかかってしまったけどイオンで買い物。
附近のスーパーでもよかったけど、時間のつぶせる大型ショッピングモールへ行ったのだった。
今思えば、熱田神宮、名古屋城、清洲場にでも行けばよかった・・・。
買ったのはパンとかカップ麺とかだったと思う。
船内のレストランは高いもんナア。 特別高くはないけど年寄りは好みが難しくてね。
スーパーで好きなもん買ったほうが不満は出ないから。 とにかく食べ物に悩まされた旅だったのだ。
好き嫌いではなく、食べられるか否かだから・・・・
スーパーの立体駐車場で船内に持ち込む物を整理。 暑い日だったので、日陰で整理出来たのはよかった。
出港したら車には戻れない、忘れ物がないようにしないとね。 僕ははサンダルで船内に入った。
船内ではかなり便利だよ。
あと食材などを入れたバッカン。 整理しやすいしフタも出来てなにかと便利なのだ。
16:26 再びフェリー乗り場 到着 手続きをすませ、乗船開始までしばらく待った。

15:28 車で乗船 同乗者は歩いて乗船だ。
案内に従って駐めたらエレベーターまたは階段で上に上がるんだけど、駐めた階を覚えておかないと下船するときに慌ててしまう。
前回、まんまんとやらかして走り回ったんだよなあ(笑)。 あんときゃほんとに慌てた。
なにしろ船がデカくて何層にも別れているから。
船の中で自分車を探すなんて恥ずかしかったもんなあ。 駐めた階とだいたいの場所は覚えておくべし!。
今回はエレベーター前のカードを取っておいた。
船倉には沢山の自衛隊車両が駐めてあって、よい目印になったよ。
旅客船で部隊ごと移動するんだね~。
船内はさんふらわあよりさらに凄かった。
「きそ」というフェリーなんだけど、新しいのか改修なのか知らないけど綺麗で立派だった。
このフェリーも画像撮ってるからそのうち別に載せよう。 きそ 船内の画像

出港までウロウロしたり食事したり。
乗った後のことはよく覚えてないや。
本日の移動距離 205㎞
宮崎から 391㎞
割引なしの高速料金は
大阪と奈良で400+400 で800円
東海地区は1000円
合計1800円だけどETC割引後の金額は忘れてしまった。



■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
太平洋フェリーの料金がものすごく安かった!
いろんな割引プランがある中で選んだのは早割です。
2ヶ月前から予約出来て28日前までだったら最大50%引というもの。
往路 き そ 4人+ 車 で 36300円 B寝台
復路 ニューいしかり 4人+ 車 で 39100円 S寝台 往復 75400円 一人あたり18850円。
航走距離の短いさんふらわあより安くて豪華なんだからすごいでよね。
さんふらわあが 往復20000円/一人 だったので、一人あたりの船代の合計は 38850円
車一台乗っけて4人で 九州 -北海道の往復が一人あたり、38850円。
4万以下だから凄く助かった。
ほんとはベットだけの寝台ではなくて、片道だけでも2名×2室の個室にしようと思ったんです。
早割を使うと 九州-北海道 の総額が一人42000円くらいじゃなかったかな。
でも2ヶ月前の朝一番の9時に申し込み操作をしているウチに売り切れ。
あわててS寝台を予約したのでした。
早割が適用される個室は少ないみたいで、すぐ埋まるのは知ってました。
何日も前から素早く入力する練習してたけどダメでした(笑)。
でも結局よかったと思ってます。
後日書きますが、個室を覗くと不思議な閉塞感があったんです。
なんだか方向感覚がおかしくなりそうで酔っていたかもしれません。
太平洋フェリーのB寝台は宮崎カーフェリーやさんふらわあの寝台と違って凄くよく考えられてます。
S寝台などテレビ付きでした。
他の三人も十分だと言ってたので結果オーライでした。
僕は安かったのが一番嬉しかった(笑)。
きそ 船内の画像
目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
大阪港到着-名古屋へ移動 太平洋フェリー きそ乗船
目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
かなり早く目が覚める。
あんまり眠れなかったな~。
まだ誰もいない船内をぶらぶらした後、朝風呂に入った。
さんふらわあ船内の画像
食事はどうしたんだっけ?。覚えてない。 持ち込んだ総菜かなんかで済ませたんじゃないかな?。
7:01 大阪南港 上陸 雨は降ってなかったけどどんよりしてた。

到着予定時刻は何時だっか? 記録もない。 あまり待たずに上陸出来た気がする・・・。
宮崎カーフェリーは到着してから上陸までずいぶん待つんだよね。
到着した港は大阪南港コスモフェリーターミナル。 ちなみに宮崎/鹿児島船はかもめフェリーターミナルだ。
名古屋まで行って太平洋フェリーに乗り換えるんだけど出航は夕方なので十分時間はある。
まず港を出て西へ。 名神ではなく、高速代浮かすために名阪国道へ向かう。
479号線、309号線、179号線、で藤井寺方面へ。
大和川沿いの186号線 2号線を経て12号線へ出た。
186号線が信号のところで渋滞してた。 ちょうど8時頃で通勤時間だから仕方ないね。
8:09 藤井寺IC 西名阪自動車道へ。 ここまでフェリーから1時間8分もかかってしまった。
後で知ったんだけど手前の長原ICから乗っても料金は同じなんだね。
高速道路は天理から名阪国道25号線に変わり、亀山/名古屋方面へ。
8:17 香芝SA 到着
船の中で食べたんじゃなくて、ここで昨日作ってきたおにぎり食べたんだった。
ほんとは夕べのフェリーの中で食べるつもりだったけど、割引券もらったもんだからレストランを利用した。
昨日のおにぎりは・・・傷んでるような・・・。 さすがに食べるのは怖い。 いきなりみんなで腹痛なんて笑えないもん。
僕は朝は食わないからいいけど、薬飲む人がいて抜くわけにはい。 漬け物だけ食ったと思う。

9:07 香芝SA 出発 滞在40分
10:28 亀山JCT 通過 東名阪自動車道を名古屋方面へ。
10:45 御在所SA 到着 ここで休憩。 大きなSAで賑わってたなあ。 スターバックスに寄った。

12:15 御在所SA 出発 滞在30分
12:20 四日市JCT 通過 伊勢湾岸道路へ入り、みえ川越方面へ。
12:25 みえ川越IC 通過 ここから高速を下り、23号線で桑名/名古屋方面へ向かった。
時間もあることだし、少しでも高速代を浮かせたかったから。 たいして変わりゃしないか(笑)。
13:08 名古屋港 到着 太平洋フェリーターミナル

大阪港を7:01に出発し、名古屋港に13:08に到着 6時間7分
休憩70分を除くと4時間57分だった。 全部高速道路だったら1時間くらいは早く着くのかな。
出港は19:00だったと思う。 早すぎるのは分かってたのに来てしまった。
画像によると1時間くらいここにいた事になってる。 こんなトコで何してたんだろ。
たぶん車の中であり合わせのもんででも食事したんだろう。 この時点まで外食は一食だけ、かなり浮いた。
このあと時間つぶしもかねて、フェリー内で食べる食事を調達しに出た。
検索すると大きいスーパーは熱田神宮の近くにあるらしい。
車で30分もかかってしまったけどイオンで買い物。
附近のスーパーでもよかったけど、時間のつぶせる大型ショッピングモールへ行ったのだった。
今思えば、熱田神宮、名古屋城、清洲場にでも行けばよかった・・・。
買ったのはパンとかカップ麺とかだったと思う。
船内のレストランは高いもんナア。 特別高くはないけど年寄りは好みが難しくてね。
スーパーで好きなもん買ったほうが不満は出ないから。 とにかく食べ物に悩まされた旅だったのだ。
好き嫌いではなく、食べられるか否かだから・・・・
スーパーの立体駐車場で船内に持ち込む物を整理。 暑い日だったので、日陰で整理出来たのはよかった。
出港したら車には戻れない、忘れ物がないようにしないとね。 僕ははサンダルで船内に入った。
船内ではかなり便利だよ。
あと食材などを入れたバッカン。 整理しやすいしフタも出来てなにかと便利なのだ。
16:26 再びフェリー乗り場 到着 手続きをすませ、乗船開始までしばらく待った。

15:28 車で乗船 同乗者は歩いて乗船だ。
案内に従って駐めたらエレベーターまたは階段で上に上がるんだけど、駐めた階を覚えておかないと下船するときに慌ててしまう。
前回、まんまんとやらかして走り回ったんだよなあ(笑)。 あんときゃほんとに慌てた。
なにしろ船がデカくて何層にも別れているから。
船の中で自分車を探すなんて恥ずかしかったもんなあ。 駐めた階とだいたいの場所は覚えておくべし!。
今回はエレベーター前のカードを取っておいた。
船倉には沢山の自衛隊車両が駐めてあって、よい目印になったよ。
旅客船で部隊ごと移動するんだね~。
船内はさんふらわあよりさらに凄かった。
「きそ」というフェリーなんだけど、新しいのか改修なのか知らないけど綺麗で立派だった。
このフェリーも画像撮ってるからそのうち別に載せよう。 きそ 船内の画像

出港までウロウロしたり食事したり。
乗った後のことはよく覚えてないや。
本日の移動距離 205㎞
宮崎から 391㎞
割引なしの高速料金は
大阪と奈良で400+400 で800円
東海地区は1000円
合計1800円だけどETC割引後の金額は忘れてしまった。



■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■ ■■■■■
太平洋フェリーの料金がものすごく安かった!
いろんな割引プランがある中で選んだのは早割です。
2ヶ月前から予約出来て28日前までだったら最大50%引というもの。
往路 き そ 4人+ 車 で 36300円 B寝台
復路 ニューいしかり 4人+ 車 で 39100円 S寝台 往復 75400円 一人あたり18850円。
航走距離の短いさんふらわあより安くて豪華なんだからすごいでよね。
さんふらわあが 往復20000円/一人 だったので、一人あたりの船代の合計は 38850円
車一台乗っけて4人で 九州 -北海道の往復が一人あたり、38850円。
4万以下だから凄く助かった。
ほんとはベットだけの寝台ではなくて、片道だけでも2名×2室の個室にしようと思ったんです。
早割を使うと 九州-北海道 の総額が一人42000円くらいじゃなかったかな。
でも2ヶ月前の朝一番の9時に申し込み操作をしているウチに売り切れ。
あわててS寝台を予約したのでした。
早割が適用される個室は少ないみたいで、すぐ埋まるのは知ってました。
何日も前から素早く入力する練習してたけどダメでした(笑)。
でも結局よかったと思ってます。
後日書きますが、個室を覗くと不思議な閉塞感があったんです。
なんだか方向感覚がおかしくなりそうで酔っていたかもしれません。
太平洋フェリーのB寝台は宮崎カーフェリーやさんふらわあの寝台と違って凄くよく考えられてます。
S寝台などテレビ付きでした。
他の三人も十分だと言ってたので結果オーライでした。
僕は安かったのが一番嬉しかった(笑)。
きそ 船内の画像
目次 : 1 2 3 4 5前/後 6前/後 7前/後 8前/後 9前/後 10前/後 11前/後
12前/後 13前/後 14前/後 15前/後 16 17 18 19 20 21 あとがき
さんふらわあ き そ いしかり
Posted by myconid at 20:40│Comments(2)
│2012初夏 北海道の旅
この記事へのコメント
こんにちは。
フェリーにも割り引きプランとかあるんですね!
50%とか超魅力的です♪
佐渡汽船もなんとかならないかなぁ~(汗
フェリーにも割り引きプランとかあるんですね!
50%とか超魅力的です♪
佐渡汽船もなんとかならないかなぁ~(汗
Posted by シャムきち
at 2013年06月12日 22:24

シャムきちさん
一度格安プランに乗ってしまうと、もう標準の料金には乗れないですね(笑)
でも、単に時期がよかっただけですけどね。 僕もほんとならこんな時期に行けないんですが偶然行く機会を得ました。
佐渡汽船!。 行ってみたいですね~佐渡!。ものすごく興味を引かれます。
一度格安プランに乗ってしまうと、もう標準の料金には乗れないですね(笑)
でも、単に時期がよかっただけですけどね。 僕もほんとならこんな時期に行けないんですが偶然行く機会を得ました。
佐渡汽船!。 行ってみたいですね~佐渡!。ものすごく興味を引かれます。
Posted by myconid
at 2013年06月13日 07:46
