2019年10月01日
KFC 8コ 1500円!(水のみ)
今年もKFCで、10月の水曜バーゲンがやってきましたよ。 公式HP
8Pで1500円!10月いっぱい、水曜は5回。
通常価格は8ピース¥1960 なのでお得なんじゃないでしょうか。
ンまあ~2018 10月は、9P 1500円だった事を考えるとナンですが。
6月にもバーゲンやってました。 40周年記念5P1000円。 これは2度買いました。
ケンタッキー買ったの2年ぶりくらいですわ。
5p1000円は毎日やっていたし、量的にちょうどよかったです。
税込みで1000円ポッキリは買いやす設定だもん。
かなり人気のようで2つ3つと買ってるお客さんを店で見かけましたよ。
ドライブスルーにはいつも車がいたし。
僕はお高いイメージと手を汚すのがイヤでKFCは積極的には買わないです。
年に1度買えばいいほうかな。
高いと思う人、結構多いですよね。
あの店構えに人件費、非生産部門も大きいから無理もないでしょう。
あれだけCM打てば、50~100億くらい広告費かかるんじゃないの。
だけどキャンペーンをCMで流すから見逃さないのがいいですね。
KFCの場合、バーゲンとか限定メニューなどのキャンペーンで客数を維持している感じがします。
メニュー少ないから、工夫が必要なんでしょう。
規模とか努力を考えるとホントはおトクなのかもなあ。
価格について少し考えてみたんですよ。 大分県を通るとき、唐揚げ店に寄るようになって。
大分と言えばとり天とか唐揚げ店が有名。 いたるところに唐揚げ店があるのですが、
グラム単価は180~230円くらいです。 200円以下はもう少ないですね。
250円なんてお店もありますね。しかも税別だったり。
こう考えるとKFCそんなに高いもんじゃないのかも。
あ、唐揚げとKFCを一緒にするな、って言われたなあ(笑)
そいつが言うには「KFCにはビール」、「唐揚げはご飯とか弁当、そもそも惣菜じゃないか」、なんだそう。
大分の人に聞いてみたいな。KFCをどう見てるのか。
以前、五ヶ瀬町の肉の宮部を紹介しましたが、隣の高千穂町にもちょっとした有名店があります。
肉の正木屋
精肉店ですが、「やきとり」で有名な店です。
串に刺した鶏ネタを焼いたものじゃありません。
大きめの鶏肉にタレをなじませオーブンで焼いたものです。
1コ350~500円くらいですが大きいので半分にして食べてます。
揚げてないのがいいんですよね。
よその人には勧めません。
特別なものを求める人が実際食べ、期待通りでないと、簡単にマズいの評価をされるのはイヤだから。
素朴なんですよ。
KFCや唐揚げとは対局です。 ジューシーさはないんです。
人によっては、肉汁が出てしまってぱパサついたように感じるかもしれません。
僕も初めて食べたときはそんな印象でした。
だけど今では、ちょっと寄ってみたくなるお店になっています。
・・・初めはKFCを買うつもりだったけど、こんな事書いてたら正木屋に行きたくなってきたな(笑)。
九州はブロイラーより親鳥を好んで食べる文化があるらしいですが唐揚げも種鶏やレイヤーといった親鳥を使ってるんですか?
それともブロイラー?もしくは地鶏?でしょうか?
鶏のことは詳しくないです。ただ地鶏は全く違う飼育方法のようです。地鶏の炭焼きとか、地鶏のもも焼きは宮崎の特産ですが、最近のブームで良質なもの供給が追いついていないそうです。
知り合いの居酒屋は価格が高くて儲からない、だけど地鶏のない居酒屋じゃ話にならないから、仕入れないわけにはいかない、なんて言ってます。
確保のために自前で飼育する小売店もあるくらいです。
技術があがってレトルト/通販向けが好調という話を聞いたこともあります。
生の地鶏肉はスーパーでは滅多に見かけません。精肉店なら少しあります。
唐揚げ店で親鳥とか種鶏とか指定してるのか分かりませんが、いわれてみればちょっと固めのお店がありますね。スーパーでも親鳥の表示をみかけなくなりました。もしかしたらレトルトとかに使われてるのかも。
鶏卵も値崩れするほどなので親鶏も大量にあるはずですよね。加工食品とか唐揚げ店など業務用になってるのかもしれないですね。味はむしろいいらしいから業務用に向いてるのかも。

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |