ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月13日

口蹄疫に参った 2

口蹄疫に参った 2

口蹄疫がようやく収束に向かいつつあるようです。
しかし油断は禁物、まだまだ発生した地域とその周辺では厳戒態勢が続いています。

口蹄疫が発生すると町がどうなるのか、文章にするより画像の方がこの異常事態をお判りいただけると思います。

この画像は宮崎市中心部から20分~30分の場所を撮影したものです。

口蹄疫に参った 2
大衆浴場。「非常事態宣言」で休止。

口蹄疫に参った 2
郊外の田舎道でも消毒ポイントがあります。
このポイントは消毒液を含ませたマットの上を通過する方式。

口蹄疫に参った 2
綾町付近。消毒ポイントでは必ず徐行です。
タイヤのホコリにまみれて菌が運ばれるそうです。

口蹄疫に参った 2
さっきのポイントから300Mでまた消毒。
今度は車両全体。
ここでは酢が使われているようです。ただし、濃度は薄いと聞きました。

口蹄疫に参った 2
24時間体制なんだろうな~・・・。

口蹄疫に参った 2
薬を撒いてるところです。

口蹄疫に参った 2
一カ所に数人が防疫にあたっています。一番向こうに見える白ずくめの人は警察官。
このように県外からの応援も多いそうです。
今日は大分、神奈川県警の車両を見かけました。
この蒸し暑さは堪えるだろうなァ。

家畜を移動したら逮捕だと聞きましたが、ほんとかな。


口蹄疫に参った 2
住宅地の裏路地にも消毒ポイントが。

口蹄疫に参った 2
係りの人がスピードを落とすよう合図しているところです。
車社会の宮崎。僕は一日に7~10回くらい消毒ポイントを通ります。
朝は結構詰まります。

口蹄疫に参った 2
この消毒方式は前が見えないんで怖かったです。


口蹄疫に参った 2
ふと気付くと後ろから何かが迫ってくる。

口蹄疫に参った 2
なんと道路全体を消毒。
ちなみに広島ナンバーでした。

口蹄疫に参った 2
これ雨で濡れているんじゃないですよ。全部消毒液。

口蹄疫に参った 2
数キロに渡って消毒。きっと毎日何往復もしてるんでしょうね。
もう本当に異常事態です。

口蹄疫に参った 2
ホームセンターの入り口も石灰が。

口蹄疫に参った 2
宅配営業所も。

口蹄疫に参った 2
銀行も。


口蹄疫に参った 2
ガソリンスタンドも消毒液を含ませたマットが。

口蹄疫に参った 2
自動車ディーラーも。

口蹄疫に参った 2
ゴルフ練習場入り口も。

口蹄疫に参った 2
一般企業も。

口蹄疫に参った 2
農業集落の裏路地も。地元以外は進入禁止。

これを見て思ったんだけど、発生した畜産農家はどんな思いなんだろう・・・
ニュースで見るのと、現実を目の当たりにするのとでは、心情が全然違うことに気がつきます。
なにかこみ上げてくるものがありました・・・。

口蹄疫に参った 2
ここにも石灰。梅雨時だから何度も撒かなくてはなりません。
そういえば石灰でぜんそくが悪化した子供がいたとか・・・。

口蹄疫に参った 2
図書館。公共施設は軒並み休止。

口蹄疫に参った 2
ソフトバンクのキャンプ地でもある運動公園も閉鎖。
ここで高校野球が行われるはず。どうなるんだろう。

口蹄疫に参った 2
スーパーでは、酢がこんな風に売られていました。

      × × × × × 追加 × × × × × × × × × × × × × × ×

口蹄疫に参った 2
薬を撒いているところ。敷いてあるリング状のものはたぶんですが、タイヤのホコリ取りだと思います。

口蹄疫に参った 2
右に見えるのは建設中の東九州自動車道
このように田舎道を長距離トラックが抜け道として使います。
山道だし、交差点ではいつも詰まります。

これは僕の素人考えですが、高速道路だったら消毒がスムーズに出来たと思います。
だって高速道路は入り口と出口がはっきりしているから。
導入路で消毒ポイントを設ければいいんですよ。専用道路だから歩行者の心配もないし。

途中立ち寄るところはSAかPAだけ。
ここでも車を消毒して、さらにトイレなんかに消毒液を置けば、はるかに効果的と思います。

高速道路が口蹄疫を拡散させる?。それは間違いじゃないでしょうか?。道路は手段のひとつ。高速を走ろうが国道を走ろうが同じ事ですよ。目的地は同じなんだから。
同じだったら防疫のしやすい高速道路の方がよい思うんですよね。

この辺、素人考えだけど理にかなってると思うけどなぁ。


口蹄疫に参った 2
今日は長崎県警の方を見かけました。
ポイントで仁王立ち。さすがです。
24時間体制にこの暑さ、キツイだろうな~。
休憩所では皆さんぐったりしてましたよ。



少しは雰囲気が伝わって頂けたでしょうか?。

毎日こんな光景を見ているだけで気が滅入ります・・・


口蹄疫については、やまけんさんのブログ「やまけんの出張食い倒れ日記」が参考になると思います。


7/29追加 

口蹄疫に参った 2
高速道路料金所での消毒。ここは消毒槽にザブンと浸かる方式。
他の消毒ポイントと違って1人しかいません。効率もよいのでは?

口蹄疫に参った 2
国道10号線でも消毒槽。

口蹄疫に参った 2
登山口にまでこんなものが!。

今日ニュースで神奈川県警などの応援に来てくれていた警察関係者が任務を終えて帰る場面が放送されていました。24時間大変だったろうな~。式典点で東知事がお礼を述べてました。

なんと警察関係者だけで、延べ23000人が動員されたそうです。




このブログの人気記事
コロナワクチン接種
コロナワクチン接種

香取り・虫除けを整理その1
香取り・虫除けを整理その1

同じカテゴリー(■■■テキトー日記■■■■■■■■■■■■)の記事画像
鹿児島の人、大丈夫?
コーヒーはインスタント派
たき木づくり
選ばれるなら宝くじにしてほしかった
さいとう・たかおさん が死去
ジャンボにもほどがある
 鹿児島の人、大丈夫? (2022-09-18 13:08)
 コーヒーはインスタント派 (2022-07-01 19:00)
 たき木づくり (2022-06-29 17:00)
 選ばれるなら宝くじにしてほしかった (2021-10-24 14:00)
 さいとう・たかおさん が死去 (2021-09-29 21:30)
 ジャンボにもほどがある (2021-09-26 17:00)
この記事へのコメント
初めてコメントさせて頂きました。

はじめまして・・・yurikoです。

テレビでは、観ていますが

こんな状態になっているのはわかりませんでした。

簡単な問題ではないんですよね。

気が滅入るのも当然です。

動物だから、殺して問題は解決するのかもしれませんが・・・

私たち人間だったら大変ですね。

これから、どうなるのでしょう。
Posted by yurikoyuriko at 2010年07月15日 09:02
yurikoさん初めまして。

今日大量に殺処分された川南町に行ってきました。
一体何度使用毒ポイントを通ったやら。

道中たくさんある畜舎は完全にもぬけの殻です。
この町のあちこちに家畜たちが埋められていると思うと、やっぱり気が滅入ります。

初めの頃は畜産関係者のみの影響かと思ったけど、いろんなところで問題が起こってます。ほんとに恐ろしい出来事です。
Posted by myconidmyconid at 2010年07月15日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
口蹄疫に参った 2
    コメント(2)