2022年06月21日
CB-55E結局・・・
ガス漏れしていたコンロCB-55E
前回、漏れていた片方のバーナーを外してシングルバーナーを無理矢理取り付けました。

ガスボンベのタイプが違うのは気にならないのだけど、口金が出っ張ってしまうのが難点。
使用には問題ないんだけどねー
収納バッカンに入れると出っ張りが他の道具に当たってよろしくなかった。
点火装置が使えないのと、火力調整つまみが裏側になってしまうのも不便でした。
というワケで、オークションでもう一台手に入れることにしました。(右)

安かったんですよ。 それまで中古で8~9000円、 未使用で1万2千円くらいしてたんですが、
中古で6000円くらいでした。
相場が下がったようです。オフシーズンおかげでしょう。(冬購入)
相場が下がったようです。オフシーズンおかげでしょう。(冬購入)
部品取りのつもり中古を買ったけど、状態は自分のものよりずっとよかったです。


左がガス漏れしてた口金、材質が替えてありました。 形状は全く同じ。
改良版かな。 どっちが新旧なのか不明。
ガス漏れの原因はこの口金が緩くなったため。緩むとボンベをしっかり固定できないのだ。
取り付けは簡単。すぐに元通り。 今回落札した方は保管しときます。

ボンベ、しっかり固定できます。 もう安心。
1台目もオークションで手に入れたもの。いつだったかなあー
15年くらい前じゃないかな。 その時すでに廃盤だったはず。
いまだに出品されてます。少ないけど未使用品もチラホラ見かけます。
華奢な作りでかなり安っぽい。塗装が特に弱いです。
機能は十分なんだけどね。
機能は十分なんだけどね。
いまどきのコンロに比べれば火力が弱いかな。
だけどね、2バーナーでこのコンパクトサイズは今じゃ皆無なんすよ。
最大の弱点は寒さに弱いこと。コンロの問題と言うよりCB缶の宿命だね。
CB缶がむきだしたから仕方ない。
ボンベがバーナーの裏だから炎の熱が伝わらない。
冬にかぎらず低温日は火力が落ちて難儀することもありました。
パワーガスはいうほど効果ないですよねえ。
効果あったとしても火力が強いのは初めのうちだけ。
燃えやすい成分が先に燃えてしまうんだって。
そこでバーナーの熱をCB缶に伝えられないものかと考えたのです。
OB缶用ブースターは売ってますね。 これをヒントにしてみるか。
このCB-55Eには上手いことに四角い穴が空いています。
ここから熱が伝わるようにしてやれば・・・
たまたま持ってたぶっとい電線、これなら加工しやすいか・・・銅だから熱伝導はよいはず。

パイプカッターとニッパでちまちまと切断・・・太すぎた!大変だワ。
ここを通せば・・・

これで皮をむいてCB缶にどうやって接触させるか・・・

いや・・・これはあまりにも不格好だ!
だいたい重すぎる!
こりゃダメだ・・・
考え直そう・・・
Posted by myconid at 12:30│Comments(0)
│■■■ 道 具 ■■■■■■■■