2012年12月07日
所要時間 北川IC-佐伯IC
北川インターチェンジ - 佐伯インターチェンジ
国道10号線ルート と 高速道路が開通した場合 との比較です。
東九州自動車道の開通予定の全景はこちら
各インターの地図はこちら

■ 国道10号線ルート 50㎞ 55分
過去に通っていて最短で45分、最長60分。 45分はかなり飛ばした時のもの。
一応55分が標準と思ってます。
2桁国道なのでそれなりに整備されていますが、カーブが多いです。 雰囲気は農道っぽいです。
大分-宮崎を行き来する人はほとんどが326号線を使います。こちらの方がカーブが少ないですね。
この北川ICまでの所要時間はここが参考になると思います。
例 久住/瀬の本高原 から 1時間40分
大分県竹田市 から 1時間10分
延岡市 平原交差点 から 22分
宮崎市 新名爪交差点 から 2時間06分 (広域農道回り)
■ 高速道路ルート 46.6㎞ 33分
まだ開通していないので予測です。 時速85㎞で仮定しています。
一車線なので現実的な速度だと思います。 トンネルと橋だらけなので追い越し車線は少ないかも。
画像では佐伯IC-佐伯南IC-蒲江ICは平成28年度開通としていますが、26年度を目標にしているそうです。
この区間が開通した場合はまた状況が変わるかも。
所要時間の差
距離 3.4㎞ 時間 22分
次回は 大分光吉IC - 北川IC を比較します。
Posted by myconid at 22:30│Comments(0)
│★ル ー ト 検 証
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。