2016年10月21日
所要時間 田野町-西都市
前回、田野町を終点に検証しました。
その流れで田野町から西都市へのルート検証をします
基 点 田野町寺町交差点 (宮崎市)
終 点 茶臼原交点 (西都市)
経 路 28号線-高岡町-国富町-24号線-18号線-都於郡-312号線
また途中から他のルートとの比較もしてみます。
全 行 程


0:00 寺町交差点 出発 ここを右折して28号線で高岡方面へ。

右折すると、日南方面 所要時間 田野町-日南市
0:01 明神原交差点 通過
0:03 地点 通過 ここを右斜めに入ると336号線で宮崎市へ行ける。ちょっと分かりにくいけど。
0:04 地点 通過 日南学園看護学校 通過 336号線はここを右折したほうか分かりやすい。
しばらく山越え。 走ってる車は極端に少ない。 目印はほとんどないけど真っすぐ行くだけ。

0:17 地点 通過 山を下りて最初の信号。

40㎞/h制限区間に注意。 宮崎有数の取り締まり区間だ! 行きも帰りも要注意。
僕はここでスピード違反で捕まった。
過去に見かけた取り締まりは、進行方向だけで3箇所もあるのだ。
0:18 麓交差点 通過
0:20 門前交差点 通過

0:23 五町交差点 通過

0:24 地点 通過 国道10線をくぐる

国道10号線から降りてきた乗用車とトラックが見える。 ここも有名な取り締まり箇所。
1ヶ月間に3回も捕まっているのを見かけた。
ここから大型トラックが多くなる。
えびの市、小林市、都城市方面からのトラックが、宮崎市の中心部をさけて県北方面へ向かう定番ルートだ。
このトラックは以前検証した木城町を通る広域農道に向かっている。
ここから以前検証した高鍋町-赤谷交差点ルートと比較してみましょう。緑の0:58から
逆方向だけど。
0:28 嵐田交差点 通過

このすぐ先に本庄橋がある。時間帯によって渋滞するのが厄介。
ただ橋を渡ったらトンネルをくぐるので国富町のメインストリートを通らなくてよい。

0:33 三名交差点 通過

0:39 茶屋交差点 右折

ほとんどの車がここを右折する。 直進してもよいはずだけどこちらのほうが速いんだろう。
0:44 地点 左折 都於郡城というお城があったらしい (とのこおり城)


0:48 馬継谷交差点 通過

0:49 四日市交差点 通過 ここからは過去の検証参照

1:01 茶臼原交差点 到着

ここを終点にした理由は、 綾町を抜ける 高鍋町-赤谷交差点ルート と比較したかったからです。
田野町からこの茶臼原交差点までの所要時間は 1時間1分
そして、高岡町の0:24地点から 37分
で、綾町を抜ける高鍋町-赤谷交差点ルートは
赤谷交差点から(0:58-0:13) 45分
8分差ですが、基点が違うので小林、えびの方面から来た場合、実質3~4分差じゃないかな。
今回のルートのほうが最も速いと思っていたのですが、あんまり差がないことになります。
綾町を抜けるルートは交通量はとても少ないです。慣れればもっと速くなる気がします。
ただ坂が多いので大型車はやめたほうがいいかも。それに綾町と西都市の中心部ががちょっと分かりにくいです。
綾町を抜ける大型トラックはまず見かけないですね。 ほとんどが今回の国富町を抜けてます。
本庄橋附近が渋滞する時間帯なら、マイカーであれば綾町を抜けるルートも悪くないかもしれないなあ。
拡大地図

その流れで田野町から西都市へのルート検証をします
基 点 田野町寺町交差点 (宮崎市)
終 点 茶臼原交点 (西都市)
経 路 28号線-高岡町-国富町-24号線-18号線-都於郡-312号線
また途中から他のルートとの比較もしてみます。
全 行 程


0:00 寺町交差点 出発 ここを右折して28号線で高岡方面へ。

右折すると、日南方面 所要時間 田野町-日南市
0:01 明神原交差点 通過
0:03 地点 通過 ここを右斜めに入ると336号線で宮崎市へ行ける。ちょっと分かりにくいけど。
0:04 地点 通過 日南学園看護学校 通過 336号線はここを右折したほうか分かりやすい。
しばらく山越え。 走ってる車は極端に少ない。 目印はほとんどないけど真っすぐ行くだけ。

0:17 地点 通過 山を下りて最初の信号。

40㎞/h制限区間に注意。 宮崎有数の取り締まり区間だ! 行きも帰りも要注意。
僕はここでスピード違反で捕まった。
過去に見かけた取り締まりは、進行方向だけで3箇所もあるのだ。
0:18 麓交差点 通過
0:20 門前交差点 通過

0:23 五町交差点 通過

0:24 地点 通過 国道10線をくぐる

国道10号線から降りてきた乗用車とトラックが見える。 ここも有名な取り締まり箇所。
1ヶ月間に3回も捕まっているのを見かけた。
ここから大型トラックが多くなる。
えびの市、小林市、都城市方面からのトラックが、宮崎市の中心部をさけて県北方面へ向かう定番ルートだ。
このトラックは以前検証した木城町を通る広域農道に向かっている。
ここから以前検証した高鍋町-赤谷交差点ルートと比較してみましょう。緑の0:58から
逆方向だけど。
0:28 嵐田交差点 通過

このすぐ先に本庄橋がある。時間帯によって渋滞するのが厄介。
ただ橋を渡ったらトンネルをくぐるので国富町のメインストリートを通らなくてよい。

0:33 三名交差点 通過

0:39 茶屋交差点 右折

ほとんどの車がここを右折する。 直進してもよいはずだけどこちらのほうが速いんだろう。
0:44 地点 左折 都於郡城というお城があったらしい (とのこおり城)


0:48 馬継谷交差点 通過

0:49 四日市交差点 通過 ここからは過去の検証参照

1:01 茶臼原交差点 到着

ここを終点にした理由は、 綾町を抜ける 高鍋町-赤谷交差点ルート と比較したかったからです。
田野町からこの茶臼原交差点までの所要時間は 1時間1分
そして、高岡町の0:24地点から 37分
で、綾町を抜ける高鍋町-赤谷交差点ルートは
赤谷交差点から(0:58-0:13) 45分
8分差ですが、基点が違うので小林、えびの方面から来た場合、実質3~4分差じゃないかな。
今回のルートのほうが最も速いと思っていたのですが、あんまり差がないことになります。
綾町を抜けるルートは交通量はとても少ないです。慣れればもっと速くなる気がします。
ただ坂が多いので大型車はやめたほうがいいかも。それに綾町と西都市の中心部ががちょっと分かりにくいです。
綾町を抜ける大型トラックはまず見かけないですね。 ほとんどが今回の国富町を抜けてます。
本庄橋附近が渋滞する時間帯なら、マイカーであれば綾町を抜けるルートも悪くないかもしれないなあ。
拡大地図



Posted by myconid at 20:42│Comments(2)
│★ル ー ト 検 証
この記事へのコメント
あそこは確かに有数のネズミ捕りポイントですね。
意図的にスピードを出しているのではないのに、出ていたというのが本音ですが。。。
意図的にスピードを出しているのではないのに、出ていたというのが本音ですが。。。
Posted by いわけん at 2016年10月28日 08:03
いわけんさん
そ~なんです。僕はここで痛い目にあって以来、ずっと安全運転しています。この区間だけ。
不思議なもので、50キロで走っても普通に感じる道と、遅く感じる道があるんですよねえ。 この道は50だと明らかに遅く感じるためついついスピードを出してしまいます。
この前小石原から嘉麻峠を飯塚方面へ下っていたら、坂の終わり付近で取締りしていてあわてました。たまたま前がトラックだったので難を逃れましたが。すごいスピードの出るところだったので冷や汗でした。まさかあんなところで・・・
そ~なんです。僕はここで痛い目にあって以来、ずっと安全運転しています。この区間だけ。
不思議なもので、50キロで走っても普通に感じる道と、遅く感じる道があるんですよねえ。 この道は50だと明らかに遅く感じるためついついスピードを出してしまいます。
この前小石原から嘉麻峠を飯塚方面へ下っていたら、坂の終わり付近で取締りしていてあわてました。たまたま前がトラックだったので難を逃れましたが。すごいスピードの出るところだったので冷や汗でした。まさかあんなところで・・・
Posted by myconid
at 2016年10月28日 19:41
