2013年12月23日
延岡IC-飯塚-福岡 高千穂/飯塚ルート その3
その2の続き
高井町交差点 2時間58分地点 から再スタート。
この交差点を右折し、211号線で飯塚方面へ北上します。
この交差点までは、以下の通りです。
延岡IC 0:00地点 から 2時間58分 その1参照
高千穂町 0:47地点 から 2時間11分 その1参照
小国町 2:10地点 から 48分 その2参照
青の吹き出しが今回の検証です。 ベージュは過去に実走した久住/竹田市ルート。
(出発点が今回と違い門川ICのため、-16分修正しています)

再出発地点は高井町交差点の2:58地点です。
高千穂ルートは2時間58分 久住/竹田ルートは3時間ちょうど。 2分差になっていますが、この2つのルートが合流した小国町では、ともに2時間10分でした。 なので両ルートとも同じタイムと思ってよいでしょう。
この先は初めて走る道なので画像を載せます。
この日は出発から心躍る心境でした(笑)。初めての道って楽しいんですよね。
友人連中はとても付き合いきれないと言います。 そして決まって「何が楽しいの?」と言うのです(笑)。
経過時間は延岡ICからの累計時間です。
2:58 高井町交差点 右折 PM14:32 夜明大橋を渡り、突き当たりを右折。

このあたりは福岡県と大分県の県境。
3:00 夜明三叉路交差点 左折 211号線で飯塚市方面へ北上。 ここで延岡ICから3時間。
3:07 大鶴駅付近 通過 標識では左カーブになっている。 周囲は閑散とした景色。

3:11 宝珠山交差点 通過 この附近だけちょっとした集落。 交通量はほとんどない。

3:14 塔の元交差点 通過 緩い登り坂が続く。

この附近は陶器の産地らしい。 いくつか窯元らしき建物を見かけた。
親戚がオヤジの骨壺をこの附近で買って来てくれた。 骨壺指定の遺言なんて普通するかね(笑)。
気温5度くらい、日中だし凍結の心配はないようだ。
谷間の道で日当たりがよくない。 夜は危ないだろうな。

3:23 道の駅小石原 通過 このあたりが頂上。 この先で下りに転じるけど険しい峠道ではありません。

この道の駅には沢山の陶器が売られています。 今回は素通りして先を急ぎます。
3:24 小石原交差点 左折 211号線で飯塚市方面へ。

ここまでは来たことがあります。 この先が初めて走るの道。
楽しみですねえ、どんな道なんだろう。
3:33 60号線 通過
3:36 上村交差点 通過 このあたりまで交通量はすごく少なかった。

前のトラックは宝珠山の手前から走ってるけど、結構速いペースでした。

3:41 嘉穂郵便局 通過 古い町並。 道が狭いから速度が出ない。 交通量は少ないけど。
3:43 大隈交差点 左折 一旦322号線へ入るけど、すぐに右折し堤防を走る。

このルートは地図で計画したんだけど、正しいのか分からません・・・もっといい道があるのかな?。
3:44 西郷橋 通過 ここで左折し90号線へ入るつもりが直進してしまった。

カメラに気を取られてしまったよ。 よくあるんだよね。 でも合流出来そうなのでそのまま進んだ。
3:47 道の駅うすい 左折 画像の所を左折したらまたすぐに右折。 ここで90号線へ入った。

寄ってみたいけど、ここも素通り。

3:52 桂川土師郵便局 通過
郵便局を目印にする用にしてるんだけど、今回やたら郵便局が多い。 名前を覚えておかないと間違えそう。
3:53 地点 通過
スーパーの角を間違って左折してしまいました。 66号線をしばらく走って気付きました。
間違った場所に戻って検証を再開。 7分ロスしましたが、所要時間に含みません。
ナビを載せるの忘れていて、予備にプリントアウトした地図を見ながら運転したのでした。
文字が小さくて見難いのなんの。
3:54 地点 左折 左折はここでした。 無名の交差点て判断しにくいんだよなー。

3:57 出雲交差点 通過 飯塚市の看板。 ここから飯塚市。

中心部から7㎞くらい外れてるおかげか車は少ないですね。

4:00 地点 右折 90号線で筑前大分駅方面へ。 延岡ICからちょうど4時間です。 PM15:15

4:03 筑前大分駅 通過 正面の高架橋が線路。

4:04 地点 左折 突き当たりを左折し60号線で宇美方面へ。

4:10 筑穂IC 通過 また坂だけどカーブは緩いので走りやすい。

この筑穂ICから八木山バイパスに乗る車はいないみたいですね。
ここから乗っても料金に見合うものはないんでしょう。 そのくらいペースがいいもん。
いつでもこんなペースなのかな。
延岡ICを出発したのがAM10:51
この筑穂ICを通過したのがPM15:25
小国町で買い物が17分、道を間違ったのが7分。 計24分を引くと 純粋な移動時間は 4時間10分 でした。
この筑穂ICまでは以下の通りです。
延岡IC 0:00地点 から 4時間10分
高千穂町 0:47地点 から 3時間13分
小国町 2:10地点 から 2時間ちょうど
高井町交差点 2:58地点 から 1時間12分
その2へ戻る その4へ続く
高井町交差点 2時間58分地点 から再スタート。
この交差点を右折し、211号線で飯塚方面へ北上します。
この交差点までは、以下の通りです。
延岡IC 0:00地点 から 2時間58分 その1参照
高千穂町 0:47地点 から 2時間11分 その1参照
小国町 2:10地点 から 48分 その2参照
青の吹き出しが今回の検証です。 ベージュは過去に実走した久住/竹田市ルート。
(出発点が今回と違い門川ICのため、-16分修正しています)

再出発地点は高井町交差点の2:58地点です。
高千穂ルートは2時間58分 久住/竹田ルートは3時間ちょうど。 2分差になっていますが、この2つのルートが合流した小国町では、ともに2時間10分でした。 なので両ルートとも同じタイムと思ってよいでしょう。
この先は初めて走る道なので画像を載せます。
この日は出発から心躍る心境でした(笑)。初めての道って楽しいんですよね。
友人連中はとても付き合いきれないと言います。 そして決まって「何が楽しいの?」と言うのです(笑)。
経過時間は延岡ICからの累計時間です。
2:58 高井町交差点 右折 PM14:32 夜明大橋を渡り、突き当たりを右折。

このあたりは福岡県と大分県の県境。
3:00 夜明三叉路交差点 左折 211号線で飯塚市方面へ北上。 ここで延岡ICから3時間。
3:07 大鶴駅付近 通過 標識では左カーブになっている。 周囲は閑散とした景色。

3:11 宝珠山交差点 通過 この附近だけちょっとした集落。 交通量はほとんどない。

3:14 塔の元交差点 通過 緩い登り坂が続く。

この附近は陶器の産地らしい。 いくつか窯元らしき建物を見かけた。
親戚がオヤジの骨壺をこの附近で買って来てくれた。 骨壺指定の遺言なんて普通するかね(笑)。
気温5度くらい、日中だし凍結の心配はないようだ。
谷間の道で日当たりがよくない。 夜は危ないだろうな。

3:23 道の駅小石原 通過 このあたりが頂上。 この先で下りに転じるけど険しい峠道ではありません。

この道の駅には沢山の陶器が売られています。 今回は素通りして先を急ぎます。
3:24 小石原交差点 左折 211号線で飯塚市方面へ。

ここまでは来たことがあります。 この先が初めて走るの道。
楽しみですねえ、どんな道なんだろう。
3:33 60号線 通過
3:36 上村交差点 通過 このあたりまで交通量はすごく少なかった。

前のトラックは宝珠山の手前から走ってるけど、結構速いペースでした。

3:41 嘉穂郵便局 通過 古い町並。 道が狭いから速度が出ない。 交通量は少ないけど。
3:43 大隈交差点 左折 一旦322号線へ入るけど、すぐに右折し堤防を走る。

このルートは地図で計画したんだけど、正しいのか分からません・・・もっといい道があるのかな?。
3:44 西郷橋 通過 ここで左折し90号線へ入るつもりが直進してしまった。

カメラに気を取られてしまったよ。 よくあるんだよね。 でも合流出来そうなのでそのまま進んだ。
3:47 道の駅うすい 左折 画像の所を左折したらまたすぐに右折。 ここで90号線へ入った。

寄ってみたいけど、ここも素通り。

3:52 桂川土師郵便局 通過
郵便局を目印にする用にしてるんだけど、今回やたら郵便局が多い。 名前を覚えておかないと間違えそう。
3:53 地点 通過
スーパーの角を間違って左折してしまいました。 66号線をしばらく走って気付きました。
間違った場所に戻って検証を再開。 7分ロスしましたが、所要時間に含みません。
ナビを載せるの忘れていて、予備にプリントアウトした地図を見ながら運転したのでした。
文字が小さくて見難いのなんの。
3:54 地点 左折 左折はここでした。 無名の交差点て判断しにくいんだよなー。

3:57 出雲交差点 通過 飯塚市の看板。 ここから飯塚市。

中心部から7㎞くらい外れてるおかげか車は少ないですね。

4:00 地点 右折 90号線で筑前大分駅方面へ。 延岡ICからちょうど4時間です。 PM15:15

4:03 筑前大分駅 通過 正面の高架橋が線路。

4:04 地点 左折 突き当たりを左折し60号線で宇美方面へ。

4:10 筑穂IC 通過 また坂だけどカーブは緩いので走りやすい。

この筑穂ICから八木山バイパスに乗る車はいないみたいですね。
ここから乗っても料金に見合うものはないんでしょう。 そのくらいペースがいいもん。
いつでもこんなペースなのかな。
延岡ICを出発したのがAM10:51
この筑穂ICを通過したのがPM15:25
小国町で買い物が17分、道を間違ったのが7分。 計24分を引くと 純粋な移動時間は 4時間10分 でした。
この筑穂ICまでは以下の通りです。
延岡IC 0:00地点 から 4時間10分
高千穂町 0:47地点 から 3時間13分
小国町 2:10地点 から 2時間ちょうど
高井町交差点 2:58地点 から 1時間12分
その2へ戻る その4へ続く
Posted by myconid at 12:52│Comments(0)
│★ル ー ト 検 証