2013年01月24日
所要時間 うきは-阿蘇-延岡 第3回
<第2回に戻る
基 点 うきは市 福岡県うきは市役所付近
終 点 延岡IC 宮崎県延岡市
ほとんど一般道走行 一部高速道路利用 (ただし無料区間)
距 離 およそ183㎞ (地図ソフト計測)
時 間 帯 日曜 PM2:13 うきは市役所付近 出発
全 行 程
うきは市-日田市-小国町-南小国町-阿蘇市-南阿蘇村-高森町-高千穂町-延岡IC
第 3 回 高千穂 2:52 - 延岡IC 3:36


2:52 駅通り交差点 左折 218号線で東の延岡市方面へ。


3:06 道の駅青雲橋 通過 2:52高千穂町駅通り交差点から14分。


3:27 地点 左折 トンネルをくぐると北方IC。 画像は少し先の北方IC入口。 無料区間のみ走行。

3:26 延岡IC 通過 日向 宮崎方面へ。 ここを終点としました。

実際には、延岡南ICで高速道路を降り、一般道で宮崎市まで帰りました。
高千穂町の2:52駅通り交差点からこの延岡ICまで44分。 毎回走ってるけど45分が標準ですね。
日曜の夕暮れで車が少なくて走りやすかったです。
延岡南ICからおよそ1時間35分で宮崎市の新名爪交差点に到着。
経路は都農まで10号線。その先は西都廻りの広域農道です。
うきは市役所付近を出発して3時間44分。 距離はおよそ183km。 山あいの道がほとんどで、峠が多いですね。
しかし、比較的スムーズに走れるルートです。 3時間44分は標準的な所要時間と思います。
ギア比の低い軽のバンなので、乗用車だったらもう少し速いかもしれないです。
今回のルートは毎月走ってます。
初めの頃、小国町と赤水交差点付近で迷ったっけ。
あらかじめルートを頭に入れておけば難しくないんですけどね。
画像を撮ろうとすると標識を見落としてしまうんですよね~。
3:36地点 延岡ICまでの所要時間
-0:00地点 朝倉ICから 3時間44分
0:00地点 うきは市役所付近から 3時間36分
0:34地点 日田市大宮交差点から 3時間3分
1:11地点 小国町道の駅小国から 2時間15分
1:15地点 南小国町から 2時間21分
1:28地点 阿蘇外輪山から 2時間8分
1:39地点 内牧温泉入口交差点から 1時間57分
1:51地点 赤水交差点から 1時間45分
1:57地点 阿蘇大橋交差点から 1時間39分
2:16地点 高森町から 1時間20分
2:52地点 高千穂町駅通り交差点から 44分
※休憩、寄り道含まず
<第2回に戻る
基 点 うきは市 福岡県うきは市役所付近
終 点 延岡IC 宮崎県延岡市
ほとんど一般道走行 一部高速道路利用 (ただし無料区間)
距 離 およそ183㎞ (地図ソフト計測)
時 間 帯 日曜 PM2:13 うきは市役所付近 出発
全 行 程
うきは市-日田市-小国町-南小国町-阿蘇市-南阿蘇村-高森町-高千穂町-延岡IC
第 3 回 高千穂 2:52 - 延岡IC 3:36


2:52 駅通り交差点 左折 218号線で東の延岡市方面へ。


3:06 道の駅青雲橋 通過 2:52高千穂町駅通り交差点から14分。


3:27 地点 左折 トンネルをくぐると北方IC。 画像は少し先の北方IC入口。 無料区間のみ走行。

3:26 延岡IC 通過 日向 宮崎方面へ。 ここを終点としました。

実際には、延岡南ICで高速道路を降り、一般道で宮崎市まで帰りました。
高千穂町の2:52駅通り交差点からこの延岡ICまで44分。 毎回走ってるけど45分が標準ですね。
日曜の夕暮れで車が少なくて走りやすかったです。
延岡南ICからおよそ1時間35分で宮崎市の新名爪交差点に到着。
経路は都農まで10号線。その先は西都廻りの広域農道です。
うきは市役所付近を出発して3時間44分。 距離はおよそ183km。 山あいの道がほとんどで、峠が多いですね。
しかし、比較的スムーズに走れるルートです。 3時間44分は標準的な所要時間と思います。
ギア比の低い軽のバンなので、乗用車だったらもう少し速いかもしれないです。
今回のルートは毎月走ってます。
初めの頃、小国町と赤水交差点付近で迷ったっけ。
あらかじめルートを頭に入れておけば難しくないんですけどね。
画像を撮ろうとすると標識を見落としてしまうんですよね~。
3:36地点 延岡ICまでの所要時間
-0:00地点 朝倉ICから 3時間44分
0:00地点 うきは市役所付近から 3時間36分
0:34地点 日田市大宮交差点から 3時間3分
1:11地点 小国町道の駅小国から 2時間15分
1:15地点 南小国町から 2時間21分
1:28地点 阿蘇外輪山から 2時間8分
1:39地点 内牧温泉入口交差点から 1時間57分
1:51地点 赤水交差点から 1時間45分
1:57地点 阿蘇大橋交差点から 1時間39分
2:16地点 高森町から 1時間20分
2:52地点 高千穂町駅通り交差点から 44分
※休憩、寄り道含まず
<第2回に戻る
Posted by myconid at 21:02│Comments(2)
│★ル ー ト 検 証
この記事へのコメント
こんにちは。
懐かしい地名が出てくるので時々読ませていただいております。
田舎が美郷町で、叔母が宮崎市内、日田には鮎釣りで良く行きますので、似たようなルートをよく利用しています。とはいえ、帰省時のみ年に何回かですが。
南小国-五ヶ瀬間は、満願寺温泉を通る林道経由で五か所村に抜けるルートがお勧めです。少し狭いところもありますが、信号もなく走り易いですよ。
広域農道を走るのでしたら、北方町から宇納間経由で西郷に抜け、東郷町山陰から美々津に抜けるルートも試していただきたいと思います。少々遠回りですが、道がかなり整備されてますし、信号がほとんどありません。日向の市街地をパスできるので、時間的にはこちらのほうが速いような気がします。
今度帰省したら、西郷から南郷経由で西都へ抜けるルートを試していようと思っております。小丸川沿いの道路が厳しいのかしら?
広域農道を西都まで抜けたら、古賀病院横を通る道路を使うと新名爪をパスして神宮まで抜けられます。これは今年初めて知って、今までもったいないことをしてました。
雑な性格ですので、まともに時間を計ったとこがないので本当に速いのかはわかりませんが、体感的には楽です。機会がありましたら是非調査をお願いします。
懐かしい地名が出てくるので時々読ませていただいております。
田舎が美郷町で、叔母が宮崎市内、日田には鮎釣りで良く行きますので、似たようなルートをよく利用しています。とはいえ、帰省時のみ年に何回かですが。
南小国-五ヶ瀬間は、満願寺温泉を通る林道経由で五か所村に抜けるルートがお勧めです。少し狭いところもありますが、信号もなく走り易いですよ。
広域農道を走るのでしたら、北方町から宇納間経由で西郷に抜け、東郷町山陰から美々津に抜けるルートも試していただきたいと思います。少々遠回りですが、道がかなり整備されてますし、信号がほとんどありません。日向の市街地をパスできるので、時間的にはこちらのほうが速いような気がします。
今度帰省したら、西郷から南郷経由で西都へ抜けるルートを試していようと思っております。小丸川沿いの道路が厳しいのかしら?
広域農道を西都まで抜けたら、古賀病院横を通る道路を使うと新名爪をパスして神宮まで抜けられます。これは今年初めて知って、今までもったいないことをしてました。
雑な性格ですので、まともに時間を計ったとこがないので本当に速いのかはわかりませんが、体感的には楽です。機会がありましたら是非調査をお願いします。
Posted by なんでも屋 at 2013年01月25日 13:25
なんでも屋さん
貴重な情報ありがとうございます。
南小国から-五ヶ所村というのは、40号線、41号線、8号線で五ヶ所高原へ出る道でしょうか?。 かなり驚きました。 以前計画したことはあったんです。でも地図を見ると相当な覚悟がいるんじゃないか?といろいろ調べていたら、災害で不通になっていて、断念したのです。 そこそこ走りやすいのだったら十分です。
いま高千穂-小国町のルートを整理しているところです。 教えていただいたルート、いつか走ってみたいです。
北方から宇納間へ出て一旦西方面へ行くルートですね?。 盲点でした。
キャンプ場巡りに行った時に周辺を走ったことがあります。 かなり道が整備させていました。 延岡道路との時間差を比べてみたいですね~。
牧水公園キャンプ場から木城へ抜けたことがあります。小丸川沿いの道です。
拡張されていない所は狭かったです。ですが、少しずつ工事しているようでした。 大き発電所が出来たせいかもしれませんが半分くらいはかなり速いペースで走れました。 ちょうど交通規制中だったのですが、何とか待たずに通れました。
鮎釣りですか~。僕も一度やってみたいとは思ってるんですけどね~。 難しそうで・・・。 鮎釣り出来る人がうらやましいなあ。
貴重な情報ありがとうございます。
南小国から-五ヶ所村というのは、40号線、41号線、8号線で五ヶ所高原へ出る道でしょうか?。 かなり驚きました。 以前計画したことはあったんです。でも地図を見ると相当な覚悟がいるんじゃないか?といろいろ調べていたら、災害で不通になっていて、断念したのです。 そこそこ走りやすいのだったら十分です。
いま高千穂-小国町のルートを整理しているところです。 教えていただいたルート、いつか走ってみたいです。
北方から宇納間へ出て一旦西方面へ行くルートですね?。 盲点でした。
キャンプ場巡りに行った時に周辺を走ったことがあります。 かなり道が整備させていました。 延岡道路との時間差を比べてみたいですね~。
牧水公園キャンプ場から木城へ抜けたことがあります。小丸川沿いの道です。
拡張されていない所は狭かったです。ですが、少しずつ工事しているようでした。 大き発電所が出来たせいかもしれませんが半分くらいはかなり速いペースで走れました。 ちょうど交通規制中だったのですが、何とか待たずに通れました。
鮎釣りですか~。僕も一度やってみたいとは思ってるんですけどね~。 難しそうで・・・。 鮎釣り出来る人がうらやましいなあ。
Posted by myconid
at 2013年01月25日 21:00
