ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年02月21日

所要時間番外編 東京-宮崎

宮崎に帰る道のりを検証します。 往路はこちら


搭乗日 (復) 1月23日 木曜
 

12:10 新橋駅で京急乗り換え切符購入。(画像に記載)
      550円 (JR山手線150円 品川乗り換え 京急400円)
所要時間番外編 東京-宮崎

昔は空港に行く手段はモノレールかバスだったんだけど、京急の乗り入れで便利になったよなあ。
この路線図を見るとモノレールだと600円になってるんだな。50円京急が安いワケか。

 京浜急行  東京モノレール 

新宿/池袋方面は京急、東京/上野方面はモノレールという使い方が一般的なのかな。

12:26 JR品川駅から京浜急行ホームへ(構内乗り換え)
所要時間番外編 東京-宮崎

  ■京浜急行の路線図 (羽田空港~)
所要時間番外編 東京-宮崎

空港行きは品川駅が始発じゃないのかな? この図を見るとスカイツリーまでつながってるみたいだ。
空港を結ぶ便は全部スカイツリーに行けるんだろうか?。

よく見たら新橋駅とつながってる?JRに乗る必要はなかったのかな?。
このへんよく分からないなー。 JR品川駅を中心に考えた方が無難そうだ。
品川駅の乗り換え経路はスムーズで分り易かったし。 

空港行きは快速/特快のみ? 普通はないんだろうか?。

12:32 京浜急行 品川駅発車 
誰も乗っていない気がしたので始発だと思ったけど、隣の泉岳寺駅が始発なのかな?。

電車は比較的空いていて、到着まで立っている人はほとんどいなかった。
そう言えば来るときも空いてたなあ。 朝夕は多いんだろう。

12:50 羽田空港駅到着 ホームを降りた。 
品川から18分。 京浜急行の路線図では15分ということだった。 僕の測り方が正確でないのかも。
所要時間番外編 東京-宮崎
 京急のホーム。B3F。 ホームを登っるとB2F。 改札と券売機のあるところ。


空港は3つに分かれていた。 国際線/国内線第一/国内線第二。
国内線は航空会社でターミナルが違うんだなー。 知らなかった。ソラシドエアは第二ターミナルだった。
電車の先頭に乗っていれば早く改札を出られるわけだ。
JALは第一ターミナルだから後方の車両がいいんだね。


12:54 B1F到着。 
所要時間番外編 東京-宮崎
正面のエスカレーターに乗ればで1Fを通り越して直接2Fへ登る。下の図の赤矢印 
ほとんどの人がこのエレベーターで登ってた。
2Fが搭乗手続きカウンターと手荷物検査なので、急ぐならこのエスレーターに乗ればよいらしい。

ちなみに、1Fが到着ロビー、2Fが出発ロビー。

 ■B1Fの見取り図
所要時間番外編 東京-宮崎
今回、試しに左へ行ってみた。青の矢印 

このB1Fにはマクドナルドかある。(図の60番)  営業6:15~22:45 無料のコンセントがあるそうだ。 
第一ターミナルへの連絡通路もこの階?それともB2Fかな。 
モノレールはどこだろう。


これもB1F 左がモノレールか。 京急より1層上なんだね。アクセスはモノレールがよいワケだ。
所要時間番外編 東京-宮崎
画像の右奥に、1Fに上がるエスカレーターと、2Fに直接上がるエスカレーターがあった。
ソラシドエアへはこの画像の右奥エスカレーターから上がった方が通行人が少なくて速そうだ。



モノレールと京浜急行どっちが便利なんだろう?。

 京浜急行は日中は1時間に6本。10分おき。 JR山手線浜松町駅まで15分 400円

 東京モノレールは1時間15本。なんと4分おき。 JR山手線品川駅まで19分/21分/24分。 470円
  モノレールに快速が出来たんだなあ。

       京浜急行  東京モノレール   羽田空港 




12:58 2F到着ロビーのソラシドエア(SNA)についた。 端っこだから遠いワ。

 ■2Fの見取り図 (出発ロビー)
所要時間番外編 東京-宮崎
電車から出たのが12:50だからSNAまで8分。 

搭乗手続きカウンターに行列はなく、すぐに手続きに入れたけど、窓口の人が慣れてなかった。
自動チェックイン機がどこかにあると思うけど、よく分からないので窓口に行ったのだった。

ネットで予約していたけど搭乗券は購入していない。
窓口で予約番号を告げ、ネット予約したときのクレジットカードを見せた。
往復22000円 運賃は引き落としだ。

搭乗券は当日手続きするものなんだろうか? ANAはそんなことないと思うけど。
ここでチケットを発券してもらった。「SNA搭乗案内書」 と書いてある。 この段階では搭乗券じゃないらしい。

チケットのマークはANAになってる。ANA傘下だからだろうな。 SNAソラシドエア 

 

出発は時刻は14:05 なのでしばらくターミナルを見て回った。
所要時間番外編 東京-宮崎

このターミナルが新しくなる前、必ず買っていたお土産があったけど、見つけることが出来なかった。
イカの塩辛なんだけど、店も商品名も忘れてちゃ探しようがないわな・・・

ヤマト運輸、レンタカー、ATM、コンビニ、ダイソーまである。 
レストランもたくさんあるんだなあ、ベーカリー、丸亀製麺、元禄寿司に赤坂離宮。

土産物店は2階の出発ロビーに多いみたいだ。
第一ターミナルにあって第二ターミナルにない店ってあるのかな?
戻って来られなかったら大変なので行かなかった。

13:39 手荷物検査  正確には保安検査場というらしい。
所要時間番外編 東京-宮崎

電子機器はほとんどカバンから出さなくてはならなかったと思う。 PC、携帯、デジカメも。
ここでさっきの「SNA搭乗案内書」のバーコードをかざして「搭乗券」が出てきた。
前は搭乗券を係員に見せるだけだったはず。

この搭乗券、レジのレシートみたいに頼りない紙だ。 この紙はここで捨てちゃってもいいのかな。
SNA搭乗案内書」の方が大事なんだな。どうやらこのバーコードがキモらしい。
きっとこのバーコードで本人がどの段階にいるのかを把握してるんだろう。

「○○行き○○便にてご出発の○○様、お近くの係員まで声をおかけください」何度やったことか(笑)。

所要時間番外編 東京-宮崎
13:43 手荷物検査終了。 2人しか列んでなかったけど4分もかかった。 
昔の移転する前の羽田空港で10分以上列んだことがある。

荷物はほとんど宅配便で送ったので、手荷物はショルダーバッグのみ。
荷物が多かったら引っかかる確率も上がるんだろうな。 搭乗手続きカウンターで預けた方がいいかもしれない。
でも受け取る待ち時間がなー。 以前は意地でも機内に持ち込みしてた。引っかかると分かっていながら。


13:46 51番搭乗口 到着  手荷物検査場がら3分か、案外早かった。 なお出発は14:05 到着は15:55 
所要時間番外編 東京-宮崎

京急のホームからこの搭乗口まで寄り道しなければ18分くらいだったはずだ。
搭乗手続きを自動チェックイン機でやればもう少し早かったろう。
しかし手荷物検査の混み具合が読めない。
ホームに降りてこの搭乗口までは25分くらい見といた方がいいな。
日頃よく利用する人は20分も可能だろう。


ちなみにSNA搭乗案内書には以下のように書かれている。
  保安検査場は出発の15分前にお通りください。
  搭乗口には出発の10分前までにお越しください。 

これと今日の所要時間を加味して逆算していくと、搭乗口に出発の10分前に着くためには、
   搭乗口到着は13:55まで
  手荷物検査を13:50を終わらせる。(ここばかりは予測出来ないけど)
   搭乗手続きは13:45くらいに終わらせる。(自動チェックイン機を使えば早いだろう)
  駅到着は13:35頃
  京急品川駅の電車に13:15くらいまでに乗る。 

出発の50分前までに品川駅の京急に乗れば、おそらく5~10分くらいの余裕があると思う。
手荷物検査のことを考えると1時間前には品川駅を発った方が無難そうだ。
京急は10分おきだから注意しないとなあ。


搭乗開始時間 不明  画像を録り忘れてしまった。 
SNA搭乗案内書をかざしてゲートを通過。 2度目のバーコード読み取り。 昔は改札機に通してた。

14:00 ボーディングブリッジから機内に入る。
所要時間番外編 東京-宮崎

14:13 出発  定刻8分遅れで出発した。

14:21 離陸 

富士山だー 飛んですぐだったので驚いた。
所要時間番外編 東京-宮崎
大きいじゃないか。 遙か彼方にかすかに見えるもんだと通っててた。

所要時間番外編 東京-宮崎

こんなに近くを飛ぶんだなー。 いやービックリしたよ。

過去ずいぶん乗ったけど、飛行機から富士山を見るのは初めてなんだよなー。
予約は常に、通路側の出口に一番近い座席にしてたから。
 座るなり爆睡状態、離陸も着陸も気付かなかったし。

15:46 着陸  
離陸したのが14:21だったので、飛行時間は1時間25分となった。 ちなみに往路では1時間16分だった。

15:51 機体停止  到着予定時刻は15:55だったので4分の遅れ。
出発が14:13だったので、出発-到着は1時間38分となった。 ちなみに往路では1時間31分だった。

15:55 機体からボーディングブリッジに降りた。

15:58 到着ロビーに着いた。
手荷物はないのですぐにターミナルを出る事が出来た。
SNA搭乗案内書」「搭乗券」のチェックはなく家に持ち帰った。


JR品川駅で京急に乗ったのが12:26、宮崎空港の到着ロビーに着いたのが15:58。
3時間32分かかった。
羽田でいろいろ見て回らなければ2時間50分くらいじゃなかろうか?。

「ずいぶん変わったんだなー」と感じた久しぶりの飛行機利用だった。 車で行けないところに行く気はしなかったんだけど、今回よい経験になった。

次回乗るかどうか分からないけど品川駅から羽田の搭乗口まで50分くらいと見ていればよさそうだ。







このブログの人気記事
コロナワクチン接種
コロナワクチン接種

香取り・虫除けを整理その1
香取り・虫除けを整理その1

同じカテゴリー(2014冬 東京)の記事画像
2014 1月 東京 その4
2014 1月 東京 その3
2014 1月 東京 その2
2014 1月 東京 その1
所要時間番外編 宮崎-東京
同じカテゴリー(2014冬 東京)の記事
 2014 1月 東京 その4 (2014-02-20 22:11)
 2014 1月 東京 その3 (2014-02-17 22:12)
 2014 1月 東京 その2 (2014-02-16 18:12)
 2014 1月 東京 その1 (2014-02-15 23:16)
 所要時間番外編 宮崎-東京 (2014-01-24 21:27)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
所要時間番外編 東京-宮崎
    コメント(0)