ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年12月04日

2011 奈良-京都の旅 2日目 その1

2011 奈良-京都の旅 2日目 その1     <1日目 へ戻る    2日目 その2 へ進む> 

[ 10/2 日曜日 東大寺 法隆寺など 奈良パークホテル  ]  

ふ~夜中かなり揺れたあ。今まで経験した中で一番の揺れ。
乗り物酔いするオフクロと叔父さんは辛かったみたい。症状は軽かったけどね。時間的には11:00~4:00頃だろうかな。ボクも危うかった。でも室戸岬を過ぎて紀伊水道に入ると、揺れは収まって到着までにはすっかり回復。 

食欲も出て船内で食事しました。ボクら以外誰もいない部屋なので、昨日イオンで買った惣菜を広げてまるで遠足(笑)。

その後出発前の朝風呂。6時頃から入れたと思います。
脱衣場がかなり狭いので朝の方がゆったり入れます。

7:30 大阪南港かもめフェリーターミナル到着(接岸)。しかし下船出来たのは8:00でした。去年はすぐに上陸出来たのになぜだろう?。7:30にドンピシャ接岸でした。 案内があるまで船内で待機。
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1
先に一般の乗客が降りるのを待って、4人とも車に乗って下船します。

8:00 下船。
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1
曇りなのが残念。雨よりマシか。

そしてターミナル駐車場で行き先の確認。ナビに入力して、さらに地図を頭にたたき込む(笑)。
ナビに慣れてなくて操作に手間取るんだよなァ。

高速で奈良へ向かうんだけど、実は阪神高速に乗るのは初めて。都市高速自体去年の名古屋が初めてでした。
だからすごく緊張した(笑)。どういうワケか阪神高速は「オソロシイ道路」と勝手に思ってるのです(笑)。

この駐車場の前にバス停があるんですが、かなりの人がバスを利用してました。時間もちょうどよいですね。

8:11 ターミナル駐車場出発 

8:20 南港中ICから阪神高速湾岸線へ。 心配するほどじゃなかった。日曜の朝で交通量はたいしたことない。
正直ホッとしました(笑)。

天保山って山?。ユニバーサルシティって地名?。そんな事考えるから迷うんだよね。
去年の名古屋での失敗もあるので道路番号を頭に入れててよかった。
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1

 経路は 4号湾岸線-16号大阪港線-13号東大阪線-第二阪奈道路
 
実際はほとんど一直線でした。それでもいつの間にか別の路線に分岐するんじゃないか、と心配してた(笑)。

空いてるからまわりを見る余裕がありました。

2011 奈良-京都の旅 2日目 その1


8:45 小瀬料金所通過 料金不明1400円くらいだったような。ETC割引適用されたのかな?。
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1


8:51 宝来IC到着 ここから一般道。港を出てちょうど40分。高速道路はたった31分でした。

9:06 奈良県庁駐車場到着。フェリー乗り場から1時間かからなかったよ。7:30の接岸から約1時間半てトコか。

日曜だったからかもしれない。平日は分からないけど。2時間くらいみとけばいいのかな?。

この駐車場も調べていました。観光客も駐めてよいそうです。って土日祝だけかも。この時間はまだガラガラでした。

ここから大仏殿交差点まで歩き。7、8分かな。 そこから参道をまっすぐ大仏殿へ。
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 
門がデカイ。ナントカ仁王像も。

噂通り鹿が多い。しかし・・・何とも言えない獣臭が(笑)。


2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 

2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 
この大仏殿。遙か昔に再建されたものなんだそうです。驚くことにこれより大きかったんだって。

そして七重の塔もあったとか。高さ100m!。もちろん木造で。大昔、奈良盆地のどこからでも見えたんだとか。
京都タワーが131mというのに。

確か日本で残っているのは五重の塔までじゃなかったっけ?。

どこかに残っている七重の塔はホントの七重じゃないんだって。

2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 
近くまで来て改めて大きさに驚く。

中にはもちろん大仏さんが。他に何体も仏像があります。昔修学旅行で来たんだけどさっぱり覚えてない。

オフクロは一体一体拝んでました。何か思うところがあるんでしょう。
長生きするという柱の穴くぐりまで挑戦してた。この穴、大仏さんの鼻の穴と同じなんだって。

ボクはハラがつっかえて通れそうにないや(笑)。

案外若い女性が挑戦してるんだよなあ。

昼間で時間があるのでしばらくこの大仏殿付近をウロウロ。
ただこの奈良公園は規模か広い。全部見て回れそうにないので二月堂へ行ってみます。


二月堂 あらら工事中。 大仏殿から歩いて10分くらい?。
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 


でも立派な木造建築。見晴らしがよく、かなり気に入った。 
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 
ここでもオフクロたち熱心にお参り。

ボチボチ車へ戻ります。
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 
薄雲の合間に日が出て来てちょっと暑かったかな。 観光客が多くなってきたな~。

車に戻ったのは11:35くらい。2時間半くらい回ったのかな。
春日大社興福寺にも行ってみたいけど、とても無理。そのくらい規模が広いです。
車の中で昼食。昨日の惣菜が余りで済ませました。

この駐車場、来たときはガラガラだったのに今は満車状態。入口に何台か待ってました。

この後奈良駅に向かいます。

                  2011 奈良-京都の旅 2日目 その1
フェリーが定刻通り7:30到着。
上陸出来たのは8:00。
さらに10分ほどして出発し、奈良県庁駐車場に9:06。
実質移動時間は1時間弱か。日曜で交通量が少なかったからかもね。
NEXCOの渋滞予想では平日でもそんなに変わらないみたい。

2011 奈良-京都の旅 2日目 その1 
宝来ICから奈良県庁駐車場まで約15分でした。


               <1日目 へ戻る    2日目 その2 へ進む> 




このブログの人気記事
コロナワクチン接種
コロナワクチン接種

香取り・虫除けを整理その1
香取り・虫除けを整理その1

同じカテゴリー(2011 奈良-京都の旅)の記事画像
2011 奈良-京都の旅5日目、6日目
2011 奈良-京都の旅 4日目その2
2011 奈良-京都の旅 4日目その1
2011 奈良-京都の旅 3日目その2
2011 奈良-京都の旅 3日目その1
2011 奈良-京都の旅 2日目 その2
同じカテゴリー(2011 奈良-京都の旅)の記事
 2011 奈良-京都の旅5日目、6日目 (2011-12-23 22:43)
 2011 奈良-京都の旅 4日目その2 (2011-12-19 23:35)
 2011 奈良-京都の旅 4日目その1 (2011-12-18 21:46)
 2011 奈良-京都の旅 3日目その2 (2011-12-15 22:55)
 2011 奈良-京都の旅 3日目その1 (2011-12-08 23:16)
 2011 奈良-京都の旅 2日目 その2 (2011-12-06 23:45)
この記事へのコメント
こんにちは。

シカって結構普通に歩いてるんですね。

そういう区画があるのだと思っていました。

それにしても大仏殿デカイですね\(◎o◎)/!

迫力満点だったのでは?
Posted by シャムきち at 2011年12月05日 19:37
■ シャムきちさん
鹿は群れをなしてたくさんいました。白人系の外国人がおもしろがってエサを与える姿を何回か見かけました。ただ参道には正露丸みたいなフンがかなり落ちてます。せっせと掃除してくれるのですが追いついていないようでした(笑)。大仏殿は迫力ありましたね。不思議なことに遠くからはあんまり分からないんですよね。目前で大きさに驚きましたワ。
Posted by myconidmyconid at 2011年12月05日 23:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2011 奈良-京都の旅 2日目 その1
    コメント(2)