2015年06月04日
所要時間 竹田-高千穂河内
前回の続き 長者原から五ヶ瀬町へ至るルート検証
第2回 竹田市-高千穂町河内(河内郷大橋) 第1回 第3回
第2回 竹田市-高千穂町の行程
拡大図
基 点 竹田市天神交差点
終 点 高千穂町河内(河内郷大橋)
経 路 57号線天神交差点-8号線-津留-五ヶ所高原三秀台-325号線河内郷大橋
0:00 天神交差点 出発 月曜のPM12:00頃
0:04 玉来交差点 左折 たまらい、格好いい名前だなあ。
0:08 地点右折 8号線で高千穂方面へ。
本当は、ここを左折して河宇田湧水へ行ったのです。
今回のルート検証は、河宇田湧水に寄る目的があったおかげで実現しました。
いつもは南阿蘇村の吉田城御献上汲場で汲むのですが、阿蘇山噴火による降灰でほこりっぽいのです。別の場所を探していたら高千穂町に住む知人にここを教えてもらったのでした。高千穂からわざわざ汲みに来るんだって。人気なようで平日でしたが多くの人が汲みに来てました。
なお、ルート検証では寄り道した時間は含んでいません。純粋な移動時間です。
0:13 出合トンネル 通過
0:19 広域農道 通過
このあたりから道幅が極端に狭い。 スピードを上げたくても無理。
0:20 地点通過
0:20 地点通過 右折すると円形分水なるものがあるらしい。
0:27 地点左折 画像では分かりにくいけど突き当たりになっている。 五ヶ所方面へ向かう。
0:27 広域農道 通過
0:28 大分 / 熊本 県境通過
0:32 地点通過
知人に聞いたところ、左に入ると0:41地点にショートカット出来るそうだ。
しかしやめておいた。まず8号線での所要時間が知りたい。
0:38 地点通過 さらに8号線を高千穂方面へ。
このあたりは熊本県の津留という集落なんだけど、宮崎交通の路線バスが走っていたそうだ。
0:39 地点通過 212号線へ右折すると高森東中へ出るらしい。 いつも走る阿蘇東の外輪山ルートだ。
そっちに抜けた方がいいのかな。
0:41 宮崎/熊本 県境通過
0:44 地点通過 左折すると祖母山登山口。 地図を見ると祖母山がかなり近い。
0:39地点と0:44地点はショートカット出来そうだ。
0:45 五ヶ所高原三秀台 通過
ここを右折すると駐車場がある。以前ワラビ採りをやった場所。
ちょっと寄ってみたがワラビはなかったけど、少しだけゼンマイが出ていた。
寄り道した分は所要時間に含まない。
0:51 高千穂町河内交差点 通過
正面に見えるのが新しく出来た河内郷大橋。橋のおかけでこの通りの交通量が激減。
もし高千穂町へ行くならこの交差点を左折して大橋の高千穂側へ登った方がよい。
しかし今回は8号線で五ヶ瀬へ向かうので橋の熊本側へ登る。
0:52 河内郷大橋 到着
橋の熊本側に登ったところ。
竹田市の天神交差点から52分でした。
地図上の距離は36㎞。
河宇田湧水で80L汲みましたが、重さが苦になることはなかったです。 (今回も軽のバン)
五ヶ所高原付近のアップダウンがきついけど、下り道だったのでたいしたことなかったです。
逆からはかなり厳しいでしょう。
そのほかは比較的平坦な道です。
ただ道幅の狭いところが行程全体の1/3ほどあり、スピードを上げることが出来ません。
離合出来ないところはなかったですね。そもそも対向車は2、3台でした。
次回は最終回 8号線で五ヶ瀬へ抜けます。 これがすごい道だった・・・