2012年05月23日
宮崎-延岡ルート検証 3
また、 宮崎-延岡 間 の北上ルート検証3回目です。
基点 宮崎市の新名爪交差点 - 終点 延岡市の平原交差点
始点も終点も前回と同じです。
今回は開通している高速道路すべてを利用します。
経路 219号線-西都IC-高鍋IC-10号線-日向IC-延岡南IC
純粋な移動時間です。休憩等含みません。
地図の黄マスは 宮崎-延岡ルート検証 2 のものです。
(高速に乗らず、すべて広域農道を走った場合)
2011/4/13 (水)
0:00 新名爪交差点 出発。

0:17 西都IC ここから高速道路へ


0:17地点 大分、高鍋方面へ北上。
0:27 高鍋IC 終点。
0:32 俵橋交差点 左折し10号線を北上

広域農道より若干早い程度。

0:27地点 東九州自動車道は一旦ここまで。 今年度中に伸びる予定です。

0:32地点 左折し10号線を日向方面へ。
なかなかペースがあがらんのォ。

トラックのノロノロ運転。 危険物運搬車は1キロたりともオーバーしないのだ!。
トホホ・・・ コレだから10号線はブツブツ・・・。
0:47 三日月原交差点 通過


0:47地点 広域農道からのトラックはここで合流することになります。
前回は地図の赤ラインのように山越えしました。
ほとんど同じペースじゃんか!。一般道と同じでどうすんだ!。
0:54 丸溝交差点 通過 ドンピシャ!。


0:54地点。
1:04 石並川キャンプ場入り口 通過
1:05 美々津大橋 通過
1:07 道の駅日向 通過


1:04地点。左折すると石並川キャンプ場へ行けます。 広域農道からも。

1:05地点。美々津大橋通過

1:07地点 道の駅日向通過。
1:13 左折。
1:17 日向IC 。 ここから高速道路へ。


1:13地点。 左折。

1:17地点。 ここから高速道路へ。 看板に「門川ICでは出られません」。
広域農道の1:18地点から4、5分でこのインターへ来ることが出来ます。
1:12 門川IC 通過

ようやく差が開いてきた。

1:29地点。 -9分。
1:31 延岡南IC ここから一般道。
1:50 平原交差点 到着。

ラストでさらに差が開いた。一般道は土々呂付近でやっぱりもたつく。

1:31地点。ここから一般道へ。

1:35地点 平原町交差点 到着。 10号線はトラックだらけ。
前回の 検証2 すべて一般道(広域農道)で 所要時間 1:50分
今回の 検証3 高速道路 + 一般道(国道10号)で 所要時間 1:35分
今回の高速道路料金はETC割引なしだと、
西都-高鍋 12.1㎞ 450円
日向-延岡南 18.4㎞ 850円 計1300円。
15分のために1300円?。一分一秒を争うんじゃなかったら乗る必要はないか。
でも今年度中の 高鍋-都農が開通すればだいぶ変わるかな?。
ちなみに、前々回の検証1
(西都-高鍋 と 門川-延岡南 を高速道路) では 所要時間 1:32分 でした。
なんで日向-門川間の高速乗らんかったのに一番早いんじゃ???。間違ってないかな・・・
基点 宮崎市の新名爪交差点 - 終点 延岡市の平原交差点
始点も終点も前回と同じです。
今回は開通している高速道路すべてを利用します。
経路 219号線-西都IC-高鍋IC-10号線-日向IC-延岡南IC
純粋な移動時間です。休憩等含みません。
地図の黄マスは 宮崎-延岡ルート検証 2 のものです。
(高速に乗らず、すべて広域農道を走った場合)
2011/4/13 (水)
0:00 新名爪交差点 出発。

0:17 西都IC ここから高速道路へ


0:17地点 大分、高鍋方面へ北上。
0:27 高鍋IC 終点。
0:32 俵橋交差点 左折し10号線を北上

広域農道より若干早い程度。

0:27地点 東九州自動車道は一旦ここまで。 今年度中に伸びる予定です。

0:32地点 左折し10号線を日向方面へ。
なかなかペースがあがらんのォ。

トラックのノロノロ運転。 危険物運搬車は1キロたりともオーバーしないのだ!。
トホホ・・・ コレだから10号線はブツブツ・・・。
0:47 三日月原交差点 通過


0:47地点 広域農道からのトラックはここで合流することになります。
前回は地図の赤ラインのように山越えしました。
ほとんど同じペースじゃんか!。一般道と同じでどうすんだ!。
0:54 丸溝交差点 通過 ドンピシャ!。


0:54地点。
1:04 石並川キャンプ場入り口 通過
1:05 美々津大橋 通過
1:07 道の駅日向 通過


1:04地点。左折すると石並川キャンプ場へ行けます。 広域農道からも。

1:05地点。美々津大橋通過

1:07地点 道の駅日向通過。
1:13 左折。
1:17 日向IC 。 ここから高速道路へ。


1:13地点。 左折。

1:17地点。 ここから高速道路へ。 看板に「門川ICでは出られません」。
広域農道の1:18地点から4、5分でこのインターへ来ることが出来ます。
1:12 門川IC 通過

ようやく差が開いてきた。

1:29地点。 -9分。
1:31 延岡南IC ここから一般道。
1:50 平原交差点 到着。

ラストでさらに差が開いた。一般道は土々呂付近でやっぱりもたつく。

1:31地点。ここから一般道へ。

1:35地点 平原町交差点 到着。 10号線はトラックだらけ。
前回の 検証2 すべて一般道(広域農道)で 所要時間 1:50分
今回の 検証3 高速道路 + 一般道(国道10号)で 所要時間 1:35分
今回の高速道路料金はETC割引なしだと、
西都-高鍋 12.1㎞ 450円
日向-延岡南 18.4㎞ 850円 計1300円。
15分のために1300円?。一分一秒を争うんじゃなかったら乗る必要はないか。
でも今年度中の 高鍋-都農が開通すればだいぶ変わるかな?。
ちなみに、前々回の検証1
(西都-高鍋 と 門川-延岡南 を高速道路) では 所要時間 1:32分 でした。
なんで日向-門川間の高速乗らんかったのに一番早いんじゃ???。間違ってないかな・・・
Posted by myconid at 23:53│Comments(2)
│★ル ー ト 検 証
この記事へのコメント
10号線ブツブツ分かります!(笑)
前に大型車がいるのといないのでは、全く違いますよね。
結果的には検証1が一番早いんですね!?
(10号で大型に引っ張られたからかな?)
前に大型車がいるのといないのでは、全く違いますよね。
結果的には検証1が一番早いんですね!?
(10号で大型に引っ張られたからかな?)
Posted by tomo&tomo
at 2012年05月24日 23:32

tomo&tomoさん
遅くなってすみません。ここのところ何かと忙しくて、不在でPCが開けなくて・・・。最後のブログを書いた翌日に突然福岡に行く用事が出来てしまいました。今帰って来たところです。延岡のGSは金曜の朝寄ったら131円に下がってました。全国でも最安グループのさらに上位かと思います。
10号線は予測が難しいですよね。僕らは広域農道を「よく知っている」からこそ早いんですよね。知らない人に教えたら「遠回りな気がした」と言ってました。多分10号線より10㎞近く長いと思います。都農で10号線に出た方が無難かも。
あと乗り物酔いしやすい同乗者がいたらやめた方がいいですね。
夜8:00以降なら、10号線がダントツ早いんでしょうねえ~。
遅くなってすみません。ここのところ何かと忙しくて、不在でPCが開けなくて・・・。最後のブログを書いた翌日に突然福岡に行く用事が出来てしまいました。今帰って来たところです。延岡のGSは金曜の朝寄ったら131円に下がってました。全国でも最安グループのさらに上位かと思います。
10号線は予測が難しいですよね。僕らは広域農道を「よく知っている」からこそ早いんですよね。知らない人に教えたら「遠回りな気がした」と言ってました。多分10号線より10㎞近く長いと思います。都農で10号線に出た方が無難かも。
あと乗り物酔いしやすい同乗者がいたらやめた方がいいですね。
夜8:00以降なら、10号線がダントツ早いんでしょうねえ~。
Posted by myconid
at 2012年05月26日 18:13
