ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月01日

2010北海道9 羅臼オートキャンプ場

2010秋 北海道の旅 9日目               <8日目に戻る  10日目に進む>

--9/25 中標津町方面 川北温泉--
ウカツにも毛布一枚で寝てしまい、体が冷えてしまったようだ。
寝袋もあるけどあんまり好きじゃなくて・・・目覚めるとすごい頭痛だ。

今日は結構寒いねや~。キャンプ場の利用者が少ないのは、もうそんな季節じゃないからだろう。
管理人さんによると、これくらいが例年の気候らしい。
ここ一週間でようやく秋らしい季節になったとのことでした。
そういえば景色はまだ緑が深い。宮崎は常緑樹だから疑問に思わなかったよ。

その管理人さん、寒くて堪らないと言っているけど、自分はそこまで寒いとは思わないけどなァ。
風があるからかもしれないね。

今日は残念ながら曇り空。北国の空って感じ。

昨夜からPCで附近の情報を検索しているのだけど、このキャンプ場は電波状況が良くないらしく、ひどく表示に時間がかかる。おかげで情報不足だワ。

何とか標津町中標津町の公式HPをチラ見すると、何かの撮影ロケ地があるらしい。
良くワカランけどとにかく行ってみることに。

天気も体調も今ひとつ、でもじっとしていても仕方ないモンね。
頭痛はそのうち治まるやろ。


8:08 キャンプ場出発   キャンプ場画像へ

こんな天気。
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場
他人が見たら何の変哲もない写真と思うでしょうけど、自分は撮影の半分がこんな感じです。
後で記憶を辿るとコレがすごく便利なんです。時間も意図的に表示させてます。

「記憶は曖昧、画像は真実」ちゅーこってすワ。

画質は二の次、とにかく撮りまくることにしています。
3000枚以上撮ったけど、他愛のない画像がほとんど。でも一枚一枚に手がかりがあるんです。

8:50 標津町川北のAコープ駐車場でネット検索。電波もバッチリ入る。
中標津と標津は観光客に親切なサイトだね。

ここで40分くらい情報収集。

感心したのは標津町のHP。たくさんの体験コースを紹介しています。
かなり気を引かれました。

ホタテ漁見学/朝の市場見学/サーモンフィッシング/新巻鮭つくり/イクラづくり。だって

酪農ホームステイなんてのもある!。旅を変更して・・・でも宮崎県民は、どうだろ?。

あらかじめ申し込みしないとならないだろうし、今日は土曜だから連絡とれなさそう。

実は昨日、道の駅で「しべつ あきあじまつり」のパンフを見つけていたのです。
だから今いる標津町は明日にして、今日は中標津に行くことにします。

中標津でこんな標識
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場
ちょっと見づらいですが。奥の信号に「東7南1」。手前は「東6北1」。
この交差点名は「東7南1東6北1」と言うらしい(よく分かんないけど)。

北海道にはこんな交差点が数多いです。地元の人はコレが分かり易いのかな?


11:20 コープさっぽろ なかしべつ店 で買い物。1517円
 レシートによると、レトルトのパスタソースに甘栗だって。たくあんも。
  そう思い出した。安い方のたくあんを買おうとしたら、よく見ると宮崎国富産!
   慌てて売り場に戻しに行ったんだよ(笑)。北海道産に変更したのでした。

11:38 丸福 ここで昼食
食べログによると地方のラーメン店としては、クチコミも多いし評価もまずまず。 
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場
店内に入ると、インスタントのサッポロ一番塩ラーメンそのものの臭いがする。
注文したのは「塩ラーメン」750円。さらに大盛り200円。

おおーこいつは美味い!。一口目で唸ってしまった。
しかしなんか・・・スープをすすると目が点に!。かなりしょっぱい!とても飲めない。

基本的にあっさりで自分には好み、縮れ麺でザックリした食感。麺は確かにうまいのに・・・。
水をがぶがぶ飲みましたよ。

  「なんでこんなにしょっぱいんだよ!」。

  「塩ラーメンだからサ」。

と心の中で自問自答を繰り返しながら食べました(笑)。大盛りなモンだからチト辛くなってきましたワ。

でもいいんです。面白い経験じゃないか。 

12:16 明屋書店 で地図購入。 1680円
PCもカーナビもあるくせに購入。このノートPC、起動が遅い上に地図ソフトが重すぎて使い勝手が悪いんですよ。地図帳の手軽さはどれも勝てないよね。

12:32 BIG HOUSE中標津店。 また食材購入。生イカを買ってる。978円
北海道のイカを食べてみたかったンだ。コレも「ヒミツのケンミンショー」の影響。
ガラナも2本購入。コレはフェリーで出会った女の子のオススメ。

13:06 ホーマック中標津店。 包丁なんか買ってるよ。1280円。

次に向かったのはこちら。
金山の滝
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場
しかし、誰1人いない・・・ 
しかもどれが滝なのかも不明。

1人寂しく引き返すと、近くにこの看板。
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場
未舗装か・・・5.5㎞・・・。迷っていてもラチがあかない。とにかく行ってみる。

対向車は全くなく、だんだん不安になる・・・。離合が大変だからいいけど。
ただ未舗装とはいえ、綺麗に砂利が敷いてあるんだよね~。

15:05 川北温泉露天風呂到着
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場
「ようこそ!秘湯川北温泉露天風呂へ 川北温泉愛好会」

思い出した!。出発前に調べた温泉じゃないか!。
確か宿泊施設が災害で壊れて、地元の有志が再開させた温泉だよ。

駐車場にはキャンピングカーが5台くらいと乗用車が4、5台止まってるね。
後からボチボチクルマも入ってくる。秘湯とはいえ有名なんだろうね。
小さな子供連れも何組かいます。

休憩所と温泉を行ったり来たりしている人もいました。

2人ほど湯船に浸かっていて、軽く挨拶して入浴。
小さい湯船で、大人3、4人がせいいっぱいか。

2010北海道9 羅臼オートキャンプ場

親切にも熱いからと川の水で薄めてくれた。
何気ない親切だけど、よそ者の自分にはコレがホッとするんだよね。
いろいろ教えてくれました。色は乳白なんだけど、湧いてくる源泉は透明なんだそうです。
空気に触れると白くなるんだって。
香りも温泉らしい。手作り感がまたいい味だワ。

15:28 川北温泉出発  気持ちも温かくなる温泉でした。

林道から244号線に戻り要す方面へ。
しかしこの道路、皆100㎞くらいで走ってる!。いくら直線道路とはいえ、何か飛び出してきたらただじゃ済まないゾ。取り締まりのない区間なのかね~。

キャンプ場に戻った時間は不明。たぶん16:40くらい。

夜になると強風。炊事棟ではガスが消えてしまう。
テントの前室で飯ごう。結露がいやなんだよなァ。

おかずはインスタント味噌汁、梅干し、そしてイカ刺しだ。
イカはヤリイカ。内臓も足も処理されてるヤツ。切るだけ。2杯分だからすごい量になってしまった。
味は当たり前だけど、宮崎のヤリイカと同じだった・・・。

勧められたガラナジュース。確かにウマイ。でも覚えのある味だなァ。
キリンだけど以前は全国販売してた?。


今日はキャンピングカーとオートサイトに一組ずつ。キャンピングカーの人に「国設野営場になぜ行かずにここにしたの?」と聞かれたけど、そっちの方が人気なのかな。

真夜中トイレに何度か行ったんだけど、ふと照らすとドデカイ鹿がテントの廻りに沢山いる。一瞬凍り付きました。皆こっちを見てるんだもん。全然気が付かなかったよ。

本日の移動距離140㎞
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場


<8日目に戻る  10日目に進む>




このブログの人気記事
コロナワクチン接種
コロナワクチン接種

香取り・虫除けを整理その1
香取り・虫除けを整理その1

同じカテゴリー(2010秋 北海道キャンプ)の記事画像
2010北海道秋の旅を振り返って
2010北海道31 宮崎到着
2010北海道30 宮崎カーフェリー
2010北海道29 太平洋フェリー
2010北海道28 太平洋フェリー
2010北海道27 古山貯水池自然公園オートキャンプ場
同じカテゴリー(2010秋 北海道キャンプ)の記事
 2010北海道秋の旅を振り返って (2010-12-12 20:39)
 2010北海道31 宮崎到着 (2010-12-11 14:14)
 2010北海道30 宮崎カーフェリー (2010-12-10 22:27)
 2010北海道29 太平洋フェリー (2010-12-10 16:15)
 2010北海道28 太平洋フェリー (2010-12-09 23:23)
 2010北海道27 古山貯水池自然公園オートキャンプ場 (2010-12-08 23:12)
この記事へのコメント
はじめまして、「釣れ連れなるままに...」のShimoと申します。
私のブログにおいで頂きましてどうもありがとうございました。

貴兄のブログの記事を見たところ、北海道からライブですか?
私も北海道が大好きで、ここ関西に移り住んでから、既に8回?9回?ほど釣りに行きました。
北海道は、海良し、川良し、で、寒いことを除けば飽きることありませんねえ。
特に今いらっしゃると思われる道東は、海でロックフィッシュ釣りをすれば、飽きることなく反応&釣れ続けると思います。
ただ、道東、道北は、そろそろ夜には氷点下になると思いますので、風邪ひかない様に気をつけて下さい。

そうそう、お住まいは宮崎とのこと、私も関西に出てくるまでは、宮崎で学生をしておりました(宮崎大学卒です)。
Posted by Shimo at 2010年11月01日 12:55
●Shimoさん。
こんばんは。宮崎に住んでいたことがあるんですか。僕は大阪にいたことがあるんですよ。しかもShimoさんと近い年代です。

この度の記録は過去のものなんです。画像と日誌を基にブログで清書しているんです。

うらやましいですね。そんなに北海道行かれてるなんて。僕も釣りはやるんですが、釣りのスタイルが北海道とずいぶん違うようです。でも用もないのに釣り具店に入って、珍しい仕掛けを買いました。

宮崎はここ数年釣れる魚に異変が起きてるそうです。梅雨時の魚が12月に釣れたり・・・

また寄らせてもらいます。
Posted by myconidmyconid at 2010年11月01日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2010北海道9 羅臼オートキャンプ場
    コメント(2)