ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月07日

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場

長崎市琴海町 (きんかい) 赤水公園オートキャンプ場

ハウステンボスで開催された和牛のオリンピック、 和牛能力共進会 和牛の祭典inながさき に行ったときに利用したキャンプ場。

なんとこのキャンプ場は無料です。

あらかじめ書類を提出して予約する必要があります。

 都市公園内行為許可書 と 使用料減免申請書 の2枚をダウンロードしFAXで申し込みます。 
キャンプ初日に琴海町行政センターに出向き、許可証を受け取ってキャンプ場へ行くことになります。

FAXで許可証も送ってくれるかどうか分かりませんが、僕は当日取りに行きました。

時間外や休日でも当直の警備員の方がいるので、申し込んでいれば許可証を受け取ることが出来ます。

長崎市中心部からおよそ25㎞
ハウステンボスまでおよそ40㎞

キャンプ場は山の上で、一番近い海岸沿いにそれなりの町並みはありますが、スーパーらしきものはなさそうです。
コンビニはありました。


長崎市側から北上する場合、食材調達するなら西海川付近のスーパーを利用した方がいいかも。
これより先はなかった気がします。

西海川付近のスーパー。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場



許可証をもらうため、 琴海町行政センター に向かいます。国道306号線を北上。


ここを左折するとキャンプ場ですが、その前に直進して行政センターへ。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場
すごく狭い道路なので見落としそう。ローソンが目印。

これが琴海町行政センター
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場

さっきの交差点から山の斜面を登っていくんだけど、離合もままならない道です。
かなりキツイ坂道。でもすれ違う車はほとんどありません。

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場



キャンプ場到着。

全部オートキャンプ場。10区画。 松の木が2本あり、10番と8番が木陰になりそうです。

1~5番は上の展望台から見えてしまうかも。 遠いから気にするほどではありませんが。
 

10番の奥に、上にへ行く階段があり、トイレはその階段を歩いて行きます。

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場
10月下旬、14:30頃の画像。陰の向き参照。

いつもは方位磁石で方位を確認してからサイトを決めるんだけど、ここは先に予約しなければならない。
だから行ってみないと分からなかった。

公園の一角のキャンプ場ですね。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場



サイトは東側の斜面。見事な眺望。見えるのは大村湾。長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場
僕のテントは小型(二人用)なので参考になるか分かりませんが、大型は横向きでないと難しいかな。
ちょっと見えにくいけど張り綱を隣からはってます。右はサイトでなく単なるスペースでした。

広さは十分なんだけど車のスペースがあるからちょっと悩ましい。


長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場



サイトから木立が邪魔してるけど、何とか大村湾を臨めます。長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


炊事棟。手入れも行き届いていてとても綺麗。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


水道だけですね。
竈はありません。 トイレは上の公園にあります。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


上に展望台があるけど、サイトは見える所と見えないところがあるかな。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


グランドの状態は区画によってまちまち。
僕は一番奥の10番にしたけど、端だから人気なのか、あまりよくなかったです。
区画はあらかじめFAX予約しないといけないので、行ってみるまで分かりません。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場

薪台があってもたき火も炭火も禁止とのことでした。ガスコンロはOK。 許可証の裏に要項が書いてました。
詳しいことは分かりませんが、予約のときに確認した方がよいですね。


長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


眺めは本当に見事。これで無料とは驚き。長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場



上の展望台もその周辺も手入れが行き届いていて気持ちいい。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


展望台から炊事棟の屋根が見えるけど、サイトは一部の区画しか見えないです。 
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


池の周囲に散策路があったので、自転車で走ってみました。
多くはないけど利用している人がいました。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


トイレがこれまた立派で綺麗。 このトイレの前に駐車場があるので車中泊出来るかも。
道路から少し外れにあるのでとても静か・・・と言いたいところですが、若者のたまり場になってるみたい。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


キャンプ場のすぐ上は道路。でも滅多に通らない。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


向こうに見えるのは大村市かな?。
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場


初日は許可証をもらいに行政センターのある206号側から登って来たけど、山側の204号線の方が道が広いですね。
本来ここを通るものなんでしょう。和牛の祭典にはこの道路でハウステンボスまで行きました。

長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場
これは長崎市側から204号線を登って来たところ、右に曲がるとキャンプ場。
直進すれば佐世保方面。



立派なキャンプ場でした。設備は最低限ですけど、無料なのに文句は言えませんわ。
ゴミはすべて綺麗に洗って持ち帰りました。

山の上で登るのは大変だけど、長崎と佐世保の中間点。観光の拠点によさそうです。




このブログの人気記事
コロナワクチン接種
コロナワクチン接種

香取り・虫除けを整理その1
香取り・虫除けを整理その1

この記事へのコメント
おはようございます

静かな内湾の海を眺めるのもいいですね!

道路が綺麗なので、管理された緑もいい雰囲気です。
Posted by 散歩犬散歩犬 at 2012年11月08日 07:11
こんにちは。

むしろ設備は最低限の方が楽しいですよ(*^^)v
だってアウトドアなんですから~♪

ただ直火は使いたいですね~(^^ゞ
Posted by シャムきち at 2012年11月08日 19:45
■散歩犬さん
長崎いいところでした。とにかく地形が複雑で景色が面白かったです。
その代わり坂が多いですが・・・。
Posted by myconidmyconid at 2012年11月08日 20:44
■シャムきちさん
設備は僕もこのくらいで十分と思いました。 
綺麗に草が刈ってあり、ゴミ一つなくて気持ちのいいところでした。
どんなに綺麗でも分譲住宅地のようなキャンプ場はチトおもしろさがないですよね。
Posted by myconidmyconid at 2012年11月08日 20:48
長崎市錦海町戸根ーよりゴルフ場周辺に行きましたが
周辺を何回も回りましたが、ホテルやゴルフ場以外は
探しきれなく残念 長崎市へかえりました。

ナビで探しても電話番号や住所番地が
判明しないと 探し様が有りません

住所番地をお願いします。
Posted by 西尾 晟 at 2013年07月01日 18:45
西尾 晟さん キャンプ場の住所は実は分かりません。
これは琴海町行政センターの電話番号です。 こちらで正確なことをお聞きされた方がよいと思います、
電話番号:095-885-2111 

戸根よりゴルフ場周辺ということですが、国道206号線の東側の方へ行かれたのでしょうか?。

赤水公園キャンプ場は国道の西側の山の上にあります。 上から2番目の画像の所を左へ入ります。

でもここからは分かりにくいので、西海の方から204号線で登っていった方がよいと思います。

高さ的にはゴルフ場をかなり下の方に見下ろす感じじゃないでしょうか。
Posted by myconidmyconid at 2013年07月01日 19:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
長崎県 琴海赤水公園オートキャンプ場
    コメント(6)