2010年12月14日
宮崎カーフェリー画像
宮崎カーフェリー 公式HP
2010北海道秋の旅で載せきれなかった画像を公開。
関連記事
2010秋の旅 1日目 2010秋 北海道の旅 2日目
2010秋 北海道の旅 30日目 2010秋 北海道の旅 31日目
2010 9/17 宮崎港 19:00 出港 - 大阪南港 翌 7:30 到着
宮崎港フェリーターミナル。

船内に設置してある携帯電話の充電設備。
携帯は航海中は半分くらい通じました。

2等客室。往きは8割くらい埋まってました。乗客が多い日は場所は指定されるようです。
復りは乗客が少なかったため、どこに寝ても良かったです。
早めに乗船したおかげで、コンセントのある壁際に寝れました。
コンセントは各ブースに1つしかありません。しかも一口だったような・・・
僕は分岐タップを持ち込みました。独占しないようにしないとね。



テレビは電波状況で見られない事もあります。

カップ麺の自販機。ちょっと高めかな。でもお湯付きです。
食べ物はこれ意外に。タコ焼きなどの軽食の自販機がありました。
売店でも菓子パン等売っています。弁当は無かった気がします。
コンビニ弁当を持ち込んでいる人を見かけました。


紙コップ1ケ10円。
どうゆう事だろ。紙コップは売店で買うことになりますが、お湯は無料なんだと思います。ちょっと自信なし。



大阪港

7:30 大阪南港かもめフェリーターミナル到着
宮崎を前日の夜出発して翌日の朝到着。
船内にもレストランはありますが、乗船前と上陸後に食事するというテもありますね。
宮崎カーフェリーにはマリンカード会員制度があり、片道でも20%割引が使えます。バースデー優待だと、誕生月を挟んで3ヶ月間が半額。ただし2回のみで繁忙期は対象外。
2010北海道秋の旅で載せきれなかった画像を公開。
関連記事
2010秋の旅 1日目 2010秋 北海道の旅 2日目
2010秋 北海道の旅 30日目 2010秋 北海道の旅 31日目
2010 9/17 宮崎港 19:00 出港 - 大阪南港 翌 7:30 到着
宮崎港フェリーターミナル。

船内に設置してある携帯電話の充電設備。
携帯は航海中は半分くらい通じました。

2等客室。往きは8割くらい埋まってました。乗客が多い日は場所は指定されるようです。
復りは乗客が少なかったため、どこに寝ても良かったです。
早めに乗船したおかげで、コンセントのある壁際に寝れました。
コンセントは各ブースに1つしかありません。しかも一口だったような・・・
僕は分岐タップを持ち込みました。独占しないようにしないとね。



テレビは電波状況で見られない事もあります。

カップ麺の自販機。ちょっと高めかな。でもお湯付きです。
食べ物はこれ意外に。タコ焼きなどの軽食の自販機がありました。
売店でも菓子パン等売っています。弁当は無かった気がします。
コンビニ弁当を持ち込んでいる人を見かけました。


紙コップ1ケ10円。
どうゆう事だろ。紙コップは売店で買うことになりますが、お湯は無料なんだと思います。ちょっと自信なし。



大阪港

7:30 大阪南港かもめフェリーターミナル到着
宮崎を前日の夜出発して翌日の朝到着。
船内にもレストランはありますが、乗船前と上陸後に食事するというテもありますね。
宮崎カーフェリーにはマリンカード会員制度があり、片道でも20%割引が使えます。バースデー優待だと、誕生月を挟んで3ヶ月間が半額。ただし2回のみで繁忙期は対象外。
Posted by myconid at 00:23│Comments(0)
│宮崎カーフェリーの画像