ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場 画像その1

myconid

2013年07月09日 12:33

■■■ ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場 その1 ■■■  その2へ  
    東神楽町役場  観光案内

 2012初夏 北海道の旅の  11日目 12日目 13日目 14日目 の補足画像です。
   本編で載せきれなかった画像をここに追加しておきます。

                     2010年秋北海道のキャンプ場画像はこちら



 2012初夏 北海道の旅  
目次 : 1 2 3 4 5前/ 6前/ 7前/ 8前/ 9前/ 10前/ 11前/ 
     12前/ 13前/ 14前/ 15前/ 16 17 18 19 20 21  まとめ 
   
  往 / 復 さんふらわあ   往 太平洋フェリー/きそ   復 太平洋フェリー/ニューいしかり 




コテージは3棟しかなかったと思います。 6人用で1棟1泊6000円

入口の前で持ち込んだバーベキューコンロを使いました。

このときは宮崎顔負けの暑さだったんですが、このコテージは木陰ですごしやすかったです。

中はロフトになってます。 ロフトから下を見たところ

電球は正直くらいですね。 
僕は80W蛍光灯(口金E25)を予備に常備しています。 あと口金E17タイプも。
暗いときなど、場合によっては付け替えてます。


上は大人二人なら余裕。 ごともなら4人でも十分でしょう。

ロフトへはハシゴで。

6人用だけどベットは2台。






炊事棟は少し古いけど、手入れが行き届いています。 
初日にここでキャンプ道具を広げてバーべーキューしてる一団がいました。
他の客がいるときは出来るだけやめてもらいたいなあ~。



これは2人用かな。 利用者はいなさそう。 でもテントサイトと違って木陰なんですよね。




これは3~4人用かなあ。 中は綺麗そうでした。





こっちはテントサイト用の炊事棟。

あの洋風の建物が管理等。 隣の入浴施設の割引券をくれます。




グランドの状態はすごく良かったですね。 利用者が少ないのかなあ。


これはコテージゾーンの奥にあるトイレ。


少し古いけど綺麗でしたね。


予備のトイレットペーパーなど上品にパッケージングしてある(笑)。 
こういうセンスは褒めてあげないとなあ。

消毒液なんてあったら完璧なんだけど、贅沢な要求か。



このキャンプ場は川の横にあるんだけど、水を園内に引き込んでます。



ただ川べりにはいけ行けなさそうでした。 どうも灌漑用水っぽかったです。
もしかして治水事業で作られた公園なのかも。




夏は木陰が人気だろうなあ。


ひがしかぐら森林公園オートキャンプ場その2へ


 2012初夏 北海道の旅
 
 
目次 : 1 2 3 4 5前/ 6前/ 7前/ 8前/ 9前/ 10前/ 11前/ 
     12前/ 13前/ 14前/ 15前/ 16 17 18 19 20 21  まとめ 
   
  往 / 復 さんふらわあ   往 太平洋フェリー/きそ   復 太平洋フェリー/ニューいしかり 





あなたにおススメの記事
関連記事