2011年11月11日
サヨウナラ・・・オレのGORILLA
ついに別れの日がやってきました。
学生時代にアルバイトして買ったホンダのゴリラ。形式名Z50J。
前回なんとか動くところまで整備しました。 <前回の記事へ
ちょっと情が移った所ではあるんだけど、正直置いとくスペースがありません。
家の中のいらないモノや、増え続けるキャンプ道具の置き場を確保しなくてはならないから。
倉庫を片付けないと家の中が片付かない、そんな状況なんです。
仮に保管したとしても、乗るわけではないので、いずれ傷んでまた修理。
きっとその繰り返しになると思う。
それともう一つ。欲しいモノがあるんです。資金調達のためもあって、手放すことにしました。
今日はその時の記録。
引き取ってくれた相手は大阪の人。発送はその人の手配。
宮崎から送ってもよかったのだけど、ちょうど福岡に用事で出かけます。
そのついでに福岡から発送。受け取る方も送料節約になるってことで、喜んでもらえました。

この勇姿、惚れ惚れするなァ。
うまくこのバンに積めるか不安だった。
なんとか横から入れて後部座席に固定。真横に積めるなんてやっぱりコンパクト。
さあ、オレのゴリラと最後の旅に出るのだ!。チイと大げさか?。
10:56 土曜日 新名爪交差点 を出発。 いつものようにここが旅の基点。
219号線で西都方面へ北上。
( 経過時間 / 走行距離 )
11:01 (0:05) 日章学園高校 を通過。
11:10 (0:14) 西都IC 横を通過
11:11 (0:15) 四日市交差点 を右折。
すぐに 旭村入口 を左折し、瀬口交差点 を右折。 新瀬口橋 を渡る。


11:18 (0:22 / 20㎞) 大口川交差点 を直進。 ローソンの角。

11:19 (0:23) ここを直進。 右へ曲って312号へ行く車が多いけど、
前にトラックが走ってたので直進。 トラックが10号線を走らずこちらに回るように
なって走りづらい。以前はびゅんびゅん飛ばせたのに。


11:24 (0:28 / 26㎞) ここを直進。右に曲がって312号へ出てもよい。でも信号が多い。

11:26 (0:30 / 27㎞) 小丸川 通過。 突き当たりを右折。
ちなみに左折すると 川原自然公園キャンプ場 がすぐ。

しばらく走り、信号の手前で左折し、突き当たりで右折。地図参照。
11:29 (0:33 / 30㎞) 304号線に合流。 40号線で 都農方面 へ
ここから 高鍋IC へも行ける。ちょっと分かりづらいけど。

11:30 (0:34 /31㎞) 木城温泉ゆらら 通過。


11:39 (0:43 / 40㎞) 右手に小学校通過。 ここを左折すると尾鈴山方面。

11:41 (0:45 / 42㎞) 川南町八幡交差点 を左へ入る。
直進すれば国道10号線に出られる。日向ICへ行くなら10号線へ出た方がよい。


11:48 (0:52 / 48㎞) 内野之分校 付近を左折。
ここから峠道となる。通行量は極端に少ない。
直進すれば国道10号線。慣れない頃ここをよく見落としたなァ。


11:56 (1:00 / 57㎞) 日向方面へここを直進 峠道が続く。軽バンだとかなりキツイ。
ちなみにここを右折すると石並川キャンプ場へ出られる。

11:59 (1:03 / 60㎞) 耳川大橋 通過 どんどん北上する。
51号線へ左折すると、東郷、諸塚へ行ける。
いつもここで時間経過を確認しています。
軽のバンで走ってるけど、案外よいペース。いつもと1分と違わない。


12:04 (1:08) 鵜毛附近 ここを右折し門川方面へ。 まだ登りが続く。

12:10 (1:14) 向洋台 附近通過。
ループ道路を過ぎるとこんな所に出ます。この白い塀が目印。
ここを右折すると日向ICへ行けます。ここから5~6分じゃないかな。道は狭いけど。

ちょっと考察。
川南町八幡交差点~日向IC 間だけど、国道10号線を通った場合と、今回の場合と どっちが早いか?
一度比べたことがありますがほとんど変わりませんでした。10号線が多少混雑していてもです。
距離は10号線の方がずっと短いです。
12:11 (1:15 / 72㎞) 永田交差点 を直進。
日向市街地の西側に出て来ました。
右折すれば日向市街地。 左折すれば東郷、諸塚村方面。


12:20 (1:24 / 82㎞) 小園交差点 を直進。 右折すれば門川町です。
以前はここを左折して高千穂へ行ってたなァ。
でも延岡道路が出来てからそっちがの方が断然早くなりました。有料だけどね。

12:22 (1:24 / 84㎞) 栄ヶ丘橋交差点 通過 ここも門川町。
いつもこの信号に捕まる!。


12:26 (1:30 / 87㎞) 延岡道路 門川IC 通過。
いつもとまったく同じペース!。
ここから有料道路に乗っても良いんだけど、たった3.5㎞。もったいないので一般道へ。
高千穂、阿蘇へ行くなら絶対乗るべき!。有料なのは一区間でその先は無料だから。
今回は大分方面へ北上。ここを右折し10号線へ出てもよいけど、しばらく旧道を走った。

12:29 (1:33 / 89㎞) 土々呂町5交差点 を 右へ入り、国道10号線へ。
左でも行けます。地元の人が抜け道に使ってるけど・・・やめた方がよいです。

すぐに10号線なんだけど、次の信号が必ず赤。

12:37 (1:41 / 93㎞) 平原町交差点 通過 延岡市の市街地に入りました。

12:47 (1:51 / 98㎞) 昭和町交差点 通過。
延岡大橋(一ツ瀬川)のたもと。


12:51 (1:55 / 102㎞) 和田越交差点 通過。大分方面へ北上。

12:59 (2:03 / 110㎞) 道の駅北川はゆま 通過。

13:03 (2:07 / 110㎞) 曽立交差点 を左へ。 326号線で豊後大野、三重町方面へ。
2時間7分か、2時間が理想なんだけど、土々呂付近でもたついたみたい。
右へ(直進)すれば10号線で大分に行けるけど、こっちは交通量は極端に少ないですね。
カーブが多くて運転している本人が酔いそうになる(笑)。


13:18 (2:22 / 132㎞) 道の駅宇目 通過

13:25 (2:29 / 139㎞) 上小野市交差点 通過
走りやすい道なんだけど、大型トラックが前にいて思うように走れないなア。

13:40 (2:44 / 155㎞) 市場一区交差点 を左折し、502号で竹田方面に向かって西へ。
右折すれば大分市方面。

13:50 (2:54 / 163㎞) 道の駅きよかわ 到着。 初休憩です。
2時間54分かあ。軽だしこんなモンかな。


ここで昼食を調達するつもりでした。
ただあまり好みのものが見あたらない。迷っていると道路を挟んだ向かいに「からあげ店」を見つけた。
からあげ専門店・・・ちょっとなじみがないけど、何人かお客さんが入ってる。
覗いてみるか、鶏の唐揚げだったら好きだし。
店内を見渡すとメニューに1 ㎏--円 と書かれている!。ビックリ1㎏だって!。
戸惑っているとお店の人が分かりやすく説明してくれた。グラム単位の注文でよいらしい。
「今日のはちょっと大きいから、3個で500グラムくらい。大人1人なら2つくらいです」。
大きさが日によって違うのかな?。とりあえず、「500円分くらいで」と注文してみました。
しかしこれが大誤算でした。混み合っていたらしく、20分以上待つはめに。
お客さんは2、3人だけど電話注文が多いらしい。繁盛店みたい。
地元の人かな、注文の仕方が豪快。ほとんどの人がキロ買いしてました。2㎏注文してる人いたよ。
お店の人はてんてこ舞い。
今日は夕方6時までにバイクの引き取り所へ行かなくてはならない。
実は出発が遅れていてちょっと焦ってるところだったのです。
このタイムロスはトドメでした。
のんびり食べてる暇はない。運転しながら食べよう。
14:24 (3:28)道の駅きよかわ出発。 34分ものロスだ!。
ここで経路変更。薄々厳しいことは分かってた。高速道路を使おう。九重IC へ向かいます。
いつもは黒川温泉郷-小国-日田-うきは-筑紫野とすべて一般道を通るのですがとても無理。
早めに安全策を取ろう。しかしETCが付いてないのが痛い・・・
からあげをほおばりながら運転。出来立てでこりゃ美味い。しかしこのからあげ、バリバリに揚げてある。大きいのが3個小さいのが1個入ってました。食べきれないので夜食べよう。
あとで知ったことですが、大分はからあげ専門店がたくさんあるそうですね。こりゃ~便利だ。
大分の人に聞いてみたい、ケンタッキーとどっちが好きか?(笑)。
14:38 (3:42 / 178㎞) 天神交差点 を右折。竹田市です。この角のローソンへ寄る。
14:43 (3:47) ローソン出発。からあげが塩辛くて喉が渇いたんだっけ。

13:46 (3:50) トンネルを抜けたらのこの交差点を左折し、442号線で久住方面へ。


14:51 (3:55) 道の駅竹田 通過。

15:03 (4:07) 久住山荘南登山口キャンプ場 通過。
休憩しなけりゃ、ここまで3時間半で来られるっちゅーことか。
いいキャンプ場なんだよね。土曜だからかな、それともイベント?。賑わってました。

15:06 (4:10 / 199㎞) 赤川温泉入口 通過。 さらに442号線を西へ。

15:15 (4:19 / 206㎞) 瀬の本の交差点 を右折し長者原方面へ。
いつもは直進して小国へ向かうんだけど、今日は高速道路へ。

北上し、牧の戸峠、長者原、を経て 九重ICへ。

15:28 (4:32 / 214㎞) 牧の戸峠 で後続車に道を譲ったところ。

15:35 (4:39 219㎞) 長者原交差点 を左へ入る。九重、夢大吊り橋 方面へ。


15:43 (4:47 / 226㎞) 九重"夢"大吊り橋 通過。

16:01 (5:05 / 240㎞) 九重IC から高速道路へ
ここからはずっと高速道路。西へ福岡方面へ。

16:26 (5:30 / 275㎞) 日田IC 通過。
16:36 (5:40 / 289㎞) 杷木IC 通過。

16:48 (5:52 / 307㎞) 甘木IC 通過。
16:57 (6:01) 鳥栖JCT。 福岡方面へ。

17:13 (6:17) 太宰府IC 到着。

17:19 (6:23 / 338㎞) (株)BAS 到着。 場所は太宰府IC横でした。

十分間に合った。事務所で名乗ると先方の方がきちんと手続きしていてくれた。
お店の人がバイクを一通り点検。そのあと無事引き渡しました。ここから大阪へ送られます。
ところが・・・・ここで泣きそうになった・・・・ホントに。 まさかこんな気持ちになるとは。
今日は朝からバタバタ、走行中も時間やルートの事で頭が一杯だった。
いざ手放す瞬間になって・・・。
このゴリラ、バイトして買ったんだけど、納車されたときの嬉しさといったら、表現しようもなかった。
買い物でこれほど感動したものは、今振り返っても他は見あたらない。
20数年前の話だけど当時大事に大事に乗った。遅いけど愛着があった。なんども磨いたなァ。
絶対ノーマルのままでとっとくつもりだった。一生手放さないつもりだったのに・・・。
オレ、大変な事してるんじゃなかろーか?。
察したのか店員さんが 「別れを惜しんでください」 と言ってくれた・・・。
後悔しても今更遅い・・・。
このぽつんと置かれた姿に何とも言えない哀愁が・・・。
なんとカメラまで涙でボヤけてるじゃないか!。
(それはただのピンぼけだろ)
17:33 BASを出発。もう一つの目的のために天神方面へ向かいました。今回はここまで。

**************************
後日、送った方から大変丁寧なお礼を頂きました。
発送に手を尽くしたことのお礼や、「あまり手を加えず大事に乗っていく」とまで言ってくれました。
今ではいい人に引き取られてよかったと思ってます。
ホコリを被ってしまったままより、使ってもら他方がよいモンね。
<前回の記事へ
学生時代にアルバイトして買ったホンダのゴリラ。形式名Z50J。
前回なんとか動くところまで整備しました。 <前回の記事へ
ちょっと情が移った所ではあるんだけど、正直置いとくスペースがありません。
家の中のいらないモノや、増え続けるキャンプ道具の置き場を確保しなくてはならないから。
倉庫を片付けないと家の中が片付かない、そんな状況なんです。
仮に保管したとしても、乗るわけではないので、いずれ傷んでまた修理。
きっとその繰り返しになると思う。
それともう一つ。欲しいモノがあるんです。資金調達のためもあって、手放すことにしました。
今日はその時の記録。
引き取ってくれた相手は大阪の人。発送はその人の手配。
宮崎から送ってもよかったのだけど、ちょうど福岡に用事で出かけます。
そのついでに福岡から発送。受け取る方も送料節約になるってことで、喜んでもらえました。

この勇姿、惚れ惚れするなァ。
うまくこのバンに積めるか不安だった。
なんとか横から入れて後部座席に固定。真横に積めるなんてやっぱりコンパクト。
さあ、オレのゴリラと最後の旅に出るのだ!。チイと大げさか?。
10:56 土曜日 新名爪交差点 を出発。 いつものようにここが旅の基点。
219号線で西都方面へ北上。
( 経過時間 / 走行距離 )
11:01 (0:05) 日章学園高校 を通過。

11:10 (0:14) 西都IC 横を通過
11:11 (0:15) 四日市交差点 を右折。
すぐに 旭村入口 を左折し、瀬口交差点 を右折。 新瀬口橋 を渡る。


11:18 (0:22 / 20㎞) 大口川交差点 を直進。 ローソンの角。

11:19 (0:23) ここを直進。 右へ曲って312号へ行く車が多いけど、
前にトラックが走ってたので直進。 トラックが10号線を走らずこちらに回るように
なって走りづらい。以前はびゅんびゅん飛ばせたのに。


11:24 (0:28 / 26㎞) ここを直進。右に曲がって312号へ出てもよい。でも信号が多い。

11:26 (0:30 / 27㎞) 小丸川 通過。 突き当たりを右折。
ちなみに左折すると 川原自然公園キャンプ場 がすぐ。

しばらく走り、信号の手前で左折し、突き当たりで右折。地図参照。
11:29 (0:33 / 30㎞) 304号線に合流。 40号線で 都農方面 へ
ここから 高鍋IC へも行ける。ちょっと分かりづらいけど。

11:30 (0:34 /31㎞) 木城温泉ゆらら 通過。


11:39 (0:43 / 40㎞) 右手に小学校通過。 ここを左折すると尾鈴山方面。

11:41 (0:45 / 42㎞) 川南町八幡交差点 を左へ入る。
直進すれば国道10号線に出られる。日向ICへ行くなら10号線へ出た方がよい。


11:48 (0:52 / 48㎞) 内野之分校 付近を左折。
ここから峠道となる。通行量は極端に少ない。
直進すれば国道10号線。慣れない頃ここをよく見落としたなァ。


11:56 (1:00 / 57㎞) 日向方面へここを直進 峠道が続く。軽バンだとかなりキツイ。
ちなみにここを右折すると石並川キャンプ場へ出られる。

11:59 (1:03 / 60㎞) 耳川大橋 通過 どんどん北上する。
51号線へ左折すると、東郷、諸塚へ行ける。
いつもここで時間経過を確認しています。
軽のバンで走ってるけど、案外よいペース。いつもと1分と違わない。


12:04 (1:08) 鵜毛附近 ここを右折し門川方面へ。 まだ登りが続く。

12:10 (1:14) 向洋台 附近通過。
ループ道路を過ぎるとこんな所に出ます。この白い塀が目印。
ここを右折すると日向ICへ行けます。ここから5~6分じゃないかな。道は狭いけど。

ちょっと考察。
川南町八幡交差点~日向IC 間だけど、国道10号線を通った場合と、今回の場合と どっちが早いか?
一度比べたことがありますがほとんど変わりませんでした。10号線が多少混雑していてもです。
距離は10号線の方がずっと短いです。
12:11 (1:15 / 72㎞) 永田交差点 を直進。
日向市街地の西側に出て来ました。
右折すれば日向市街地。 左折すれば東郷、諸塚村方面。


12:20 (1:24 / 82㎞) 小園交差点 を直進。 右折すれば門川町です。
以前はここを左折して高千穂へ行ってたなァ。
でも延岡道路が出来てからそっちがの方が断然早くなりました。有料だけどね。

12:22 (1:24 / 84㎞) 栄ヶ丘橋交差点 通過 ここも門川町。
いつもこの信号に捕まる!。


12:26 (1:30 / 87㎞) 延岡道路 門川IC 通過。
いつもとまったく同じペース!。
ここから有料道路に乗っても良いんだけど、たった3.5㎞。もったいないので一般道へ。
高千穂、阿蘇へ行くなら絶対乗るべき!。有料なのは一区間でその先は無料だから。
今回は大分方面へ北上。ここを右折し10号線へ出てもよいけど、しばらく旧道を走った。

12:29 (1:33 / 89㎞) 土々呂町5交差点 を 右へ入り、国道10号線へ。
左でも行けます。地元の人が抜け道に使ってるけど・・・やめた方がよいです。

すぐに10号線なんだけど、次の信号が必ず赤。

12:37 (1:41 / 93㎞) 平原町交差点 通過 延岡市の市街地に入りました。

12:47 (1:51 / 98㎞) 昭和町交差点 通過。
延岡大橋(一ツ瀬川)のたもと。


12:51 (1:55 / 102㎞) 和田越交差点 通過。大分方面へ北上。

12:59 (2:03 / 110㎞) 道の駅北川はゆま 通過。

13:03 (2:07 / 110㎞) 曽立交差点 を左へ。 326号線で豊後大野、三重町方面へ。
2時間7分か、2時間が理想なんだけど、土々呂付近でもたついたみたい。
右へ(直進)すれば10号線で大分に行けるけど、こっちは交通量は極端に少ないですね。
カーブが多くて運転している本人が酔いそうになる(笑)。


13:18 (2:22 / 132㎞) 道の駅宇目 通過

13:25 (2:29 / 139㎞) 上小野市交差点 通過
走りやすい道なんだけど、大型トラックが前にいて思うように走れないなア。

13:40 (2:44 / 155㎞) 市場一区交差点 を左折し、502号で竹田方面に向かって西へ。
右折すれば大分市方面。

13:50 (2:54 / 163㎞) 道の駅きよかわ 到着。 初休憩です。
2時間54分かあ。軽だしこんなモンかな。


ここで昼食を調達するつもりでした。
ただあまり好みのものが見あたらない。迷っていると道路を挟んだ向かいに「からあげ店」を見つけた。
からあげ専門店・・・ちょっとなじみがないけど、何人かお客さんが入ってる。
覗いてみるか、鶏の唐揚げだったら好きだし。
店内を見渡すとメニューに1 ㎏--円 と書かれている!。ビックリ1㎏だって!。
戸惑っているとお店の人が分かりやすく説明してくれた。グラム単位の注文でよいらしい。
「今日のはちょっと大きいから、3個で500グラムくらい。大人1人なら2つくらいです」。
大きさが日によって違うのかな?。とりあえず、「500円分くらいで」と注文してみました。
しかしこれが大誤算でした。混み合っていたらしく、20分以上待つはめに。
お客さんは2、3人だけど電話注文が多いらしい。繁盛店みたい。
地元の人かな、注文の仕方が豪快。ほとんどの人がキロ買いしてました。2㎏注文してる人いたよ。
お店の人はてんてこ舞い。
今日は夕方6時までにバイクの引き取り所へ行かなくてはならない。
実は出発が遅れていてちょっと焦ってるところだったのです。
このタイムロスはトドメでした。
のんびり食べてる暇はない。運転しながら食べよう。
14:24 (3:28)道の駅きよかわ出発。 34分ものロスだ!。
ここで経路変更。薄々厳しいことは分かってた。高速道路を使おう。九重IC へ向かいます。
いつもは黒川温泉郷-小国-日田-うきは-筑紫野とすべて一般道を通るのですがとても無理。
早めに安全策を取ろう。しかしETCが付いてないのが痛い・・・
からあげをほおばりながら運転。出来立てでこりゃ美味い。しかしこのからあげ、バリバリに揚げてある。大きいのが3個小さいのが1個入ってました。食べきれないので夜食べよう。
あとで知ったことですが、大分はからあげ専門店がたくさんあるそうですね。こりゃ~便利だ。
大分の人に聞いてみたい、ケンタッキーとどっちが好きか?(笑)。
14:38 (3:42 / 178㎞) 天神交差点 を右折。竹田市です。この角のローソンへ寄る。
14:43 (3:47) ローソン出発。からあげが塩辛くて喉が渇いたんだっけ。

13:46 (3:50) トンネルを抜けたらのこの交差点を左折し、442号線で久住方面へ。


14:51 (3:55) 道の駅竹田 通過。

15:03 (4:07) 久住山荘南登山口キャンプ場 通過。
休憩しなけりゃ、ここまで3時間半で来られるっちゅーことか。
いいキャンプ場なんだよね。土曜だからかな、それともイベント?。賑わってました。

15:06 (4:10 / 199㎞) 赤川温泉入口 通過。 さらに442号線を西へ。

15:15 (4:19 / 206㎞) 瀬の本の交差点 を右折し長者原方面へ。
いつもは直進して小国へ向かうんだけど、今日は高速道路へ。

北上し、牧の戸峠、長者原、を経て 九重ICへ。

15:28 (4:32 / 214㎞) 牧の戸峠 で後続車に道を譲ったところ。

15:35 (4:39 219㎞) 長者原交差点 を左へ入る。九重、夢大吊り橋 方面へ。


15:43 (4:47 / 226㎞) 九重"夢"大吊り橋 通過。

16:01 (5:05 / 240㎞) 九重IC から高速道路へ
ここからはずっと高速道路。西へ福岡方面へ。

16:26 (5:30 / 275㎞) 日田IC 通過。
16:36 (5:40 / 289㎞) 杷木IC 通過。

16:48 (5:52 / 307㎞) 甘木IC 通過。
16:57 (6:01) 鳥栖JCT。 福岡方面へ。

17:13 (6:17) 太宰府IC 到着。

17:19 (6:23 / 338㎞) (株)BAS 到着。 場所は太宰府IC横でした。

十分間に合った。事務所で名乗ると先方の方がきちんと手続きしていてくれた。
お店の人がバイクを一通り点検。そのあと無事引き渡しました。ここから大阪へ送られます。
ところが・・・・ここで泣きそうになった・・・・ホントに。 まさかこんな気持ちになるとは。
今日は朝からバタバタ、走行中も時間やルートの事で頭が一杯だった。
いざ手放す瞬間になって・・・。
このゴリラ、バイトして買ったんだけど、納車されたときの嬉しさといったら、表現しようもなかった。
買い物でこれほど感動したものは、今振り返っても他は見あたらない。
20数年前の話だけど当時大事に大事に乗った。遅いけど愛着があった。なんども磨いたなァ。
絶対ノーマルのままでとっとくつもりだった。一生手放さないつもりだったのに・・・。
オレ、大変な事してるんじゃなかろーか?。
察したのか店員さんが 「別れを惜しんでください」 と言ってくれた・・・。
後悔しても今更遅い・・・。

このぽつんと置かれた姿に何とも言えない哀愁が・・・。
なんとカメラまで涙でボヤけてるじゃないか!。
(それはただのピンぼけだろ)
17:33 BASを出発。もう一つの目的のために天神方面へ向かいました。今回はここまで。

**************************
後日、送った方から大変丁寧なお礼を頂きました。
発送に手を尽くしたことのお礼や、「あまり手を加えず大事に乗っていく」とまで言ってくれました。
今ではいい人に引き取られてよかったと思ってます。
ホコリを被ってしまったままより、使ってもら他方がよいモンね。
<前回の記事へ
Posted by myconid at 22:04│Comments(12)
│ホンダ ゴリラ Z50J
この記事へのコメント
初めましてこんにちは<(_ _)>
バイクに限らず愛着ある物を手放すのは悲しいですよね。
どこかの空の下でゴリラ君が元気に走り回っている事を願っています(^^♪
バイクに限らず愛着ある物を手放すのは悲しいですよね。
どこかの空の下でゴリラ君が元気に走り回っている事を願っています(^^♪
Posted by シャムきち
at 2011年11月13日 18:02

シャムきちさん。はじめまして。
遅くなってすみません。週末から出かけていてやっと帰って来ました。
>元気に走り回っている事を~
まさにその通りで、今では手放してよかったかな、と思ってる次第です。
遅くなってすみません。週末から出かけていてやっと帰って来ました。
>元気に走り回っている事を~
まさにその通りで、今では手放してよかったかな、と思ってる次第です。
Posted by myconid at 2011年11月15日 17:17
・・・わかりますわぁ~~~お気持ち。
大きいバイクって そんな感傷はないんだけど
長く付き合ってきた原チャリほど手放すとき なんだか「 ウルッ 」ときちゃうんですよね(、、)
僕は現在 売るためにバイクを作っていますけど
作るほどに手間がかかり、できたぁ~!と思えば
アチコチ不具合が生じまた 改良、改良と・・・
一台作り上げるのに 早くても 「ひとつき」
長ければ半年も!
そんなですもの 「売り物」としですが 完璧自分のモノ!です
だもので 本心は「売りたくない」なんですよ(><;)
まあ~しばらくは 外をみれば「 あ~いないんだぁ~」となんるんでしょうけどね
とにかく 最後の?長旅お疲れ様でした!^^!
大きいバイクって そんな感傷はないんだけど
長く付き合ってきた原チャリほど手放すとき なんだか「 ウルッ 」ときちゃうんですよね(、、)
僕は現在 売るためにバイクを作っていますけど
作るほどに手間がかかり、できたぁ~!と思えば
アチコチ不具合が生じまた 改良、改良と・・・
一台作り上げるのに 早くても 「ひとつき」
長ければ半年も!
そんなですもの 「売り物」としですが 完璧自分のモノ!です
だもので 本心は「売りたくない」なんですよ(><;)
まあ~しばらくは 外をみれば「 あ~いないんだぁ~」となんるんでしょうけどね
とにかく 最後の?長旅お疲れ様でした!^^!
Posted by 旅者 at 2011年11月15日 20:19
旅者さん、こんばんは
旅者さんは専門家でしたね。
分からない所聞けばよかった(笑)。仕組みが分からないまま進めるって、苦痛でした。
仕事としてやっていても情が移るモンなんですか。
でもそうかもしれない。苦労したぶん思い入れが強くなるんですよね。
旅者さんは専門家でしたね。
分からない所聞けばよかった(笑)。仕組みが分からないまま進めるって、苦痛でした。
仕事としてやっていても情が移るモンなんですか。
でもそうかもしれない。苦労したぶん思い入れが強くなるんですよね。
Posted by myconid
at 2011年11月16日 20:19

旅立ったんですねー。
きっと大阪でウホウホと元気に走り廻っているでしょう。
可愛がってもらいましょう。
きっと大阪でウホウホと元気に走り廻っているでしょう。
可愛がってもらいましょう。
Posted by 鯰
at 2011年11月16日 21:09

鯰さん
ウホウホ・・・帰巣本能で帰って来る、なんてことは・・・冗談です。
かわいがられてることを祈るばかりです。
ウホウホ・・・帰巣本能で帰って来る、なんてことは・・・冗談です。
かわいがられてることを祈るばかりです。
Posted by myconid
at 2011年11月17日 22:28

>2011年11月13日 18:02
>シャムきち
>初めましてこんにちは<(_ _)>
>
>バイクに限らず愛着ある物を手放すのは悲しいですよね。
>
>どこかの空の下でゴリラ君が元気に走り回っている事を願っています(^^♪自分もバイトしてゴリラかいましたよ。主より一つ前のブラック限定カラー。先日ようやく走れるように修理終えました。
>シャムきち
>初めましてこんにちは<(_ _)>
>
>バイクに限らず愛着ある物を手放すのは悲しいですよね。
>
>どこかの空の下でゴリラ君が元気に走り回っている事を願っています(^^♪自分もバイトしてゴリラかいましたよ。主より一つ前のブラック限定カラー。先日ようやく走れるように修理終えました。

Posted by けんた at 2012年10月11日 16:14
けんたさん
こんばんは。修理されましたか。
私の場合、比較的症状が軽かったので何とかなりました。運がよかったです。
確かに自分で修理して動かすと愛着がわきますね。
こんばんは。修理されましたか。
私の場合、比較的症状が軽かったので何とかなりました。運がよかったです。
確かに自分で修理して動かすと愛着がわきますね。
Posted by myconid
at 2012年10月11日 20:12

始めまして。
自分は丁度、ゴリラを乗りだして1年半のゴリラのりです。
自分のゴリラのギアがダメになってしまって、いろいろ検索をかけていたら、このブログをみつけました。
読んでいて楽しく。
私は20代なのですが、年齢は違えど小さいバイクを好きになった人どうしの共通する部分があるのだなぁと、嬉しい気持になりました。
また、自分は中古で、全くノーマルのゴリラをかったので、
自分の一つ前のオーナーがこんな気持ちになったのかもと思うとより今のゴリラを大切にしなくてはなぁっとおもいました。
自分も歳をとればゴリラを手放す時がくるんでしょうかね(笑)
今の気持ちは、一緒てばなさいきもちなんですが(笑)
長文失礼しました。
自分は丁度、ゴリラを乗りだして1年半のゴリラのりです。
自分のゴリラのギアがダメになってしまって、いろいろ検索をかけていたら、このブログをみつけました。
読んでいて楽しく。
私は20代なのですが、年齢は違えど小さいバイクを好きになった人どうしの共通する部分があるのだなぁと、嬉しい気持になりました。
また、自分は中古で、全くノーマルのゴリラをかったので、
自分の一つ前のオーナーがこんな気持ちになったのかもと思うとより今のゴリラを大切にしなくてはなぁっとおもいました。
自分も歳をとればゴリラを手放す時がくるんでしょうかね(笑)
今の気持ちは、一緒てばなさいきもちなんですが(笑)
長文失礼しました。
Posted by カーミー at 2012年11月09日 21:36
■カーミーさん
はじめまして。
ほ~ゴリラにお乗りですか。僕の頃は時々見かけたモンですが、最近めっきり見ないですねえ。 たまに見かけると後輩のような気分ですね(笑)。
当時大事に乗ってましたね~それだけはよく覚えてますよ。いじってみたかったけど、金がなかった(笑)。 そのおかげでノーマルのまま残すことが出来ました。
でも自分で手を入れるのも楽しいし、何と言っても愛着が沸くんじゃないでしょうか?。 いろいろ情報を集めてるところから実際いじっていくと、たぶんいろんな壁に当たると思いますが、そこが思い出なんですよね。
どんな形であれ、使い続ける事が一番大事じゃないですかね。
はじめまして。
ほ~ゴリラにお乗りですか。僕の頃は時々見かけたモンですが、最近めっきり見ないですねえ。 たまに見かけると後輩のような気分ですね(笑)。
当時大事に乗ってましたね~それだけはよく覚えてますよ。いじってみたかったけど、金がなかった(笑)。 そのおかげでノーマルのまま残すことが出来ました。
でも自分で手を入れるのも楽しいし、何と言っても愛着が沸くんじゃないでしょうか?。 いろいろ情報を集めてるところから実際いじっていくと、たぶんいろんな壁に当たると思いますが、そこが思い出なんですよね。
どんな形であれ、使い続ける事が一番大事じゃないですかね。
Posted by myconid
at 2012年11月09日 22:58

泣いちゃった。
お別れの画像、小さいから余計可哀想だった。
バイクも車も愛着湧きますよね
家族ですもんね。
けど新しいオーナーがら良さそうな人で良かった。
元気でいるんだよ〜またね〜
お別れの画像、小さいから余計可哀想だった。
バイクも車も愛着湧きますよね
家族ですもんね。
けど新しいオーナーがら良さそうな人で良かった。
元気でいるんだよ〜またね〜
Posted by りょう at 2017年08月05日 15:13
りょうさん こんにちは
いざ引き渡すとなると、ジワリとくるものがありましたよ。
今頃どうしてるかな~なんて考える事もありますし。
もうモンキー/ゴリラは生産されないというし、売るんじゃなかったかな。
いざ引き渡すとなると、ジワリとくるものがありましたよ。
今頃どうしてるかな~なんて考える事もありますし。
もうモンキー/ゴリラは生産されないというし、売るんじゃなかったかな。
Posted by myconid
at 2017年08月06日 08:44
