2015年03月29日 13:56
3/17日 用事で百貨店に行ってきました。
山形屋という九州では老舗の百貨店です。
鹿児島が本店ですが宮崎にも店舗があります。
読みは「ヤマカタヤ」 しかし宮崎県民は何度指摘されても「ヤマガタヤ」と呼んでしまうのです。
これ宮崎の七不思議なんだって。
山形屋・・・何年ぶりだろうか。
1階のスターバックスなら何度か寄ったことがあるんですが、店内に入るの子供の時以来かも。
平日だからかもしれませんが、ほとんどお客いないんですよね。
雰囲気はあんまり変わってないですね。増床したはずだけど元の部分はそう変わってなさそう。
ちょっと格式の高いデパートだったんですが・・・もうデパートの時代じゃないのかな。
10年前に鹿児島の本店に行ったときも寂れた印象を受けたなあ。
用事を早々に済ませ店内を見て回っていると、催事場で「大新潟展」なるものをやっていました。
北海道展ならあちこちで見かけるけど、北陸とか東北とかじゃなく新潟県単独とは珍しいですね。
このフロアだけは大盛況。
食べ物だけじゃなくて、工芸品とか刃物とか列んでてなかなか面白かったです。
新潟県、どんなとこなんだろうなあ。
この催し物を見て感じたのは、伝統と近代産業がうまくバランスしてる印象を受けました。
それでいて農業も盛んなんだよなあ。
新潟県は昔仕事で行ったことがあります。日帰り2回、泊まり1回だったかな。
確か新潟三越だったと思うけど、どこに泊まったかも何を食べたかも思い出せません。
覚えているのは関越トンネルを通過すると天候が正反対だったことくらい。
とにかく仕事が無事終わることばかり考えてました。
買うつもりはなかったんですが、雰囲気に押されてコレ↓ 買ってしまいました。
僕はある塩辛を探しています。
以前、羽田空港で必ずイカの塩辛を買っていたのですが、お店の名前も商品名も覚えていないんです。
新ターミナルの前のことなので、なおさら探すのが困難です。
あの味を求めて別の店で買うんですけど、どうしても口に合いません。
この大新潟展で試食させてもらうと、探していた味にかなり近く、つい二つも買ってしまいました。
値段をきいてビックリ!4500円だったかな。驚きのあまり正確な値段は失念。
680円くらいの値札がついていたんですが、よく見ると100gあたりでした。
それを400gX2パックも買ってしまいました。
しかし翌々日に法事だったので、お客用と思い購入。
日本酒好きの親戚がいたし。
家に帰って味わってみると、やはりかなり近い気がします。
イカワタのクセが強いとダメなんですが、あのときの塩辛よりクセはありますが十分美味しかったです。
イカが肉厚でカットも大きいんですよね。よいイカを選んで使ってるみたいです。
結局、お客に出すのがもったいなく自分で食べています、ハハハハ。
1パックは4日でなくなり、2パック目も底をつきそうです。
高かったけどその価値はあると思いましたね。2パック買ってよかったよ。
パッケージによると
万越屋 新潟萬国物産株式会社 特上真いか塩辛
公式サイト ネットショップあるじゃないですか。
しかしよく見ると
半額ではないか!
あの店員さんいつもよりお安くしときましたって言ってたのに・・・
出張代と出店料が乗ってるんだろうな。
でもこの味を知っただけでも幸運でした。
食べたくなったら取り寄せればいいんだから。
次買うときまで半額だったらいいな~