-- 11/19 延岡経由 岡城址 久住山荘南登山口キャンプ場泊 --
2日目へ進む>
北海道長期キャンプからひと月しか経っていないのにまた旅行。
今回は北海道に行けなかった人の要望なのだ。
僕はどーでもよかったんだけど、北海道に一人で行った事がちょっと気が引けてたんよね。
今回は運転手に徹してご機嫌取りだ。
目的地は
久住山荘南登山口キャンプ場。同行者は僕を含めて3人。母親と延岡の叔父さん。
2人は旅慣れてないので、企画は僕が立てました。
テントキャンプじゃありません。バンガローです。年寄りにテントはこの時期億劫だもんね。
ただ北海道で金を使いすぎて、贅沢は出来ないのだ。
9:47 いつものように
新名爪交差点を基点とし出発。219号線で西都方面へ。
10号線よりたぶん早いと思う。高速の開通でよく分かんないけど。
10:05 西都ICから東九州自動車道へ。
10:15 高鍋ICから一般道へ。今のところここが高速の終点。たった10分。
時間短縮になったのか疑問になるくらいの距離。早く全線開通してもらいたいもんです。
ここから国道10号線に出るのと、県道40号線へ出るのではどっちが良いんだろ。
このインターは中途半端な位置なんだよね~。
ま、いつものように40号線で北上しよう。
10:19 木城温泉ゆらら通過。高速下りて4分か。近いじゃんか。
10:30 川南町八幡交差点左折。ほとんどのクルマは直進して10号線に出るみたい。
ここを左折すると峠道だもんなァ。でも僕は交通量が少ない道の方が好みなのだ。
10:38 都農東小内野々分校を左折し、広域農道尾鈴サンロードへ。
ここを直進したら10号線に出ちゃうんだよね。ついつい直進しそうになるんだよなァ。
11:02 永田交差点通過。日向市。ここを左折すると諸塚村。
11:11 門川町小園交差点通過。
11:18 門川IC到着。 出発して1時間と21分か。思ったより遅かったかな?。
10号線だったら1時間40分はかかったと思う。ヘタすると2時間だもんね。
ここで昼食にしました。10号線の
天領うどん。オフクロの好物なのだ。
オレはあんまし・・・・。県外の人にはオススメしません。ちなみに
釜揚げうどんが名物。
天領うどんの到着時と出発時は不明。オレとしたことが不覚だったワイ。
11:45 門川ICから延岡南道路へ。ETCは後で明細確認出来るから助かるよ。
しかし延岡南ICを見逃したら大変なことになるンよね。
一度間違って北方まで行っちまったんだよなァ。高速なのにUターンしようか?と本気で思ったんだっけ。
平原町附近で叔父さんと合流。荷物が多い!ルーフBOX積んでて良かった。
12:03 平原5丁目交差点(延岡市南部)を出発。10号線で大分方面へ。
12:25 曽立交差点を左折。326号線を豊後大野市の三重町方面へ。
この326号線の開通で一時期大分まで近くなったんだけど、三重町付近が混雑するんだよね~。
別府大分方面へは326号に入らず、10号線を直進して佐伯まで行った方がいいのかも。
佐伯まで高速が来てるもんね。
それにしても、曇り空でイマイチ気分が乗んないなァ。
12:44 道の駅宇目通過。
この道は空いてるし追い越し車線があるからスムーズ。
13:03 三重町の市場一区交差点左折。502号線で竹田方面へ。延岡市平原からちょうど1時間。
13:12 道の駅きよかわ到着。ここでトレイ休憩。
直売所は結構豊富な品揃え。お客さんで賑わってます。
食材調達に良いかも。
13:23 道の駅きよかわ出発。
稲積水中鍾乳洞も予定してたんだけど、キャンプ場到着が遅くなるかも。今回はパスしよう。
13:43 岡城址到着。福岡方面に行くときにここをよく通るんだけど、訪れるのは今日が初めて。
知ってる事と言ったら、滝廉太郎の「荒城の月」のモデルってことくらいです。
荒城って言うくらいだから、荒れ果てた廃墟みたいなもんだと勝手に思ってました。
でも趣のある城跡で驚きました。山城なんだけどかなりの規模。眺めもすごく良かった。紅葉のピークだったらきっとスゴイ景色なんじゃなかろうか?。大昔にこんな城をどうやって築いたんだろうね~。
この石段には見とれてしまう。
曇り空で綺麗に撮せない・・・僕のカメラ、少しでも暗いと美味く撮せないんだよな~。
いろいろ設定を変えるんだけど、どうしてもうまくいかない。
でも雨が降らないだけでもマシか?。予報では雨だったもんね。
天気の良い日にまた訪れれば良いか。同じ九州なんだし、チャンスはまたあるサ。
岡城は有料です。大人300円。ここで杖を借りると坂が楽です。
公式HPへ
駐車場から少し遠いし規模も大きいので、1時間~1時間半くらいみといた方がよいですね。
14:55 岡城址出発。
15:23 久住山荘南登山口キャンプ場到着。
公式HPへ キャンプ場画像
竹田市街地を通ったので少し時間がかかったか?。
前の年の9月にここでキャンプしたのでした。
僕は一度行った場所には行く気がしないんだけど、今回は連れがいるので初めてのキャンプ場は心配でした。実際行ってみて、想像と違う事ってよくありますよね。僕が宮崎のキャンプ場の画像をたくさん載せるのはそのためなんです。
早速、管理棟で手続き。あれ?聞いてない?。
予約してたはずなんだけど、何かの手違いかな?。
でも利用者はほとんどいないみたいだから予約の必要はなかった。
バンガロー6畳 2泊 利用金は平日と休日で違います。
一泊目は平日で3150円、二泊目は休日で5250円。 合計8400円。
バンガローは大人3~4人かな。4人だと身動きがとれないかも。
でも大人3人、2泊でこの価格は安いでしょう?。
ちょっとボロっちい建物だけど。
ホントはトイレ付きのロッジにしたかったんだけど、予算の都合でバンガローにしました。
他の2人にはナイショなのだ。
炊事棟に近い場所を選んだんだけど、後になってトイレに近い場所にしとくべきでした。
年寄りはトイレが近いのであった。
あと畳が2枚しか置いてありません。勝手に隣のバンガローから一枚失敬してきました。
これに銀マットと電気カーペット3畳用を敷き、さらにその上に薄い綿のマットを敷きました。
結構快適でしたよ。
次は温泉。
16:43 大地の湯。
公式HPへ
キャンプ場から15分くらいだったかな?。
受付の女性に教えてもらった所です。綺麗だし趣のある温泉でした。
ちょっと熱いけど露天がオススメ。休憩所も大きくてのびのび出来ます。
これで300円/大人とは恐れ入るよ。
キャンプ場へ戻って食事。
外食するつもりだったけど、叔父さんが弁当をもって来てくれてました。一食分浮いて大助かり。
夜はかなりの冷え込みでした。電気カーペットがなかったらどうなっていたことか・・・。
本日の移動距離
203㎞
2日目へ進む>