2015年10月22日 14:02
知人から蛇口の修理を頼まれてしまいました。
なにかとお世話になっている方なので断れません。
内容を尋ねると材料が必要のようです。 というわけで朝一でハンズマン直行。
ハンズマンは今日からガラクタ市なので、開店前に入らないとえらいことになります。
急げ急げと7:00前に到着。ところが駐車場はガラ~ン。
加納店の開店は7:30だったあ!
宮崎は全店7:00開店なのだと勘違いしていました。
前の記事で開店時間に注意などと書いていながらなんたることだ。
駐車場が満車となったのは7:30の開店直後でした。
早すぎたけど駐められないよりマシだもんね。
開店15分前には100人くらい列んでたかな。
待っている間、店長さんの簡単な挨拶とチラシの配布がありました。
必要な材料だけ買ってさっさと出る予定だったんです。
ガラクタ市はものすごく混雑しまから。
特にレジ。ハンズマンの会計はバーコードじゃなく手打ち。しかも袋入れまで店員さんがやります。
レジと袋詰めを二人がかりでやるとはいえ、やっぱり詰まってしまいます。
なんで手打ちなんだろうね。
手袋とかホースの吐水口とかその場でバラして売っていたからだろうか。
値段交渉で安くなったこともあるんだけど、そんな事が関係してるのかも。
まあそんな事もあるので急いで出るつもりだったのですが・・・ちょっとセールのワゴンを覗いたら・・・
わっ 欲しかったものが出とる!!! しかも格安じゃ!
もうここから戦闘モードですわ。 他にも掘り出しもんがあるんじゃないかと。
欲しかったスライドレール。 横長のヤツです。 引き出しに使われる部品。
流し台の引き出しなんかに使われてます。
たしか4000円くらいしたはずなんです。
ネットの安売りでも3000~3500円はします。
それがなんと1セット490円!
全長450mmと500mmタイプそれぞれ2セット。
これが欲しい理由はちょっとさかのぼる話になります。
3年前に、デスクトップPCを入れた記事を書いたことがあります。
このPCを収納するパソコンラックを自作したんです。(これは記事にしてない)
その時にスライドレールを使ったのですが、安物しか手が出ませんでした。
その安物は2段伸縮式でした。全長は500mmあるのに、引き出せるのは350mmだけ。
要するに引出しが350mmしか引き出せないんです。
逆に言えば350mm引き出すためには、本体の奥行きが500mmも必要なんです。
さらに耐荷重は15kg程度。
しかし今日手に入れたのは3段伸縮式。しかもベアリングで滑らか。
全長500mmにたいして引き出せる量は500mm!
おまけに耐荷重は35kg。
2段伸縮式は700円くらいしましたが今回のは490円ですよ。
たくさんは売られていませんでした。
長さは4種類列しかなく、長い方の2種類を全部買いました。
値段は全部同じ。
引出し付き作業台をを作りたいんですよね~。
コストコにアメリカのごっついスチール工具台が売られていてそそられたんですが、
イマイチ使い勝手が合いそうになく、だいいち10万では手が出ません。
作業台じゃなく、プリンター台もいいなあ。
補給用紙とかコード類とか収納したいんだよなー。
なに作るかは、ゆっくり考えよう。
あとはどうでもいいものです。
テープカッターは100円。思わず2コ買ってしまいました。
昔なあった1つのテープホルダーで、2種類のテープをセットできるものをずっと探してるんですが、今はないのかな。
スリムなタイプだったので2コ並べて使うかな。ただちょっと軽いなあ。
ガラクタ市は夜行くつもりだったんですが、ひょんな事から初日に行くことになりました。
早起きは三文の得というけど、今日はガラクタ市の得でした。
アウトドア用品が少ないのが惜しいよなあ。
間違ってランタンとかガラクタ市に出ないかな(笑)。
他に何か出てるかもしれない、お客が減る夜行ってみるか。